ここから本文です。
更新日:2023年5月19日 ページID:035686
長崎市では、平成23年から地域の危険箇所や避難所、過去に被害があった場所など地域の防災情報を地図に書き込みながら、災害時の対応などを話し合い、安全に避難行動ができるよう地域防災マップの作成をおこなっております。
こうしてできあがった地域防災マップを地域に配付することで、地域に起きた過去の災害の周知やそれぞれのご家庭で避難ルートを確認し、自分たちがどこに避難したほうが良いのか検討する機会を作ることができます。
今後、地域防災マップの見直しや新規作成をされた自治会については、ホームページ上で紹介させていただきたいと考えておりますので、ご協力をよろしくお願いします。
なお、新規作成も随時受け付けておりますので、検討している自治会がありましたら、ご連絡ください。
□ 地域防災マップを作成してから5年以上経過している
□ 自治会内で地域の危険箇所、避難所などの情報を共有したい
□ 自分の町の災害に対する弱点を知っておきたい
地区名 | 中央 | 小ヶ倉 | 小榊 | 西浦上 | 滑石 | 福田 | 茂木 | 式見 | 日見 | 東長崎 |
土井首 | 深堀 | 香焼 | 伊王島 | 高島 | 野母崎 | 三和 | 三重 | 外海 | 琴海 |
1 「既に作成されている地域防災マップをご紹介します。」の地区名をクリック
2 「地域防災マップ(○○地区)」の「地域名をクリック」
3 「地域防災マップ」が表示されます
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く