ここから本文です。

令和6年度 応急手当講習

更新日:2024年10月9日 ページID:028835

応急手当が命を救います

傷病者を救命するためには…

救急隊が現場に到着するまでに約10.3分(R4全国平均)かかります。
その間、現場に居合わせた人による、迅速な119番通報と速やかな応急手当が傷病者の救命に繋がります。

救急関係

定期開催のご案内

上級救命講習の開催

開催日 開催場所 開催時間 受講定員 担当署

令和6年6月2日(日曜日)

※募集は終了しました。

消防局5階講堂 9時00分~18時00分 20名

中央消防署

(820-0119)

令和6年10月19日(土曜日)

※募集は終了しました。

北消防署3階講堂 9時00分~18時00分 20名

北消防署

(848-0119)

令和7年2月1日(土曜日)

南消防署3階講堂

9時00分~18時00分 15名

南消防署

(879-6119)

※開催日1ヵ月前から受講者の募集を開始します。担当署へご連絡下さい。

普通救命講習3の開催

開催日 開催場所 開催時間 受講定員 担当署

令和6年7月21日(日曜日)

※募集は終了しました。

消防局5階講堂 9時30分~12時30分

20名

中央消防署

(820-0119)

令和7年1月19日(日曜日)

北消防署3階講堂 9時30分~12時30分 20名

北消防署

(848-0119)

※開催日1ヵ月前から受講者の募集を開始します。担当署へご連絡下さい。

普通救命講習1の開催

日時
毎週水曜日 9時30分~11時30分
※℮ラーニング受講者は10時30分〜11時30分となりますので、お間違いのないようご注意ください。

場所
長崎市興善町3番1号 長崎市消防局 8階 防災体験ひろば

内容
成人の心肺蘇生法(AEDの使用含む)、講義、実技

定員
12名

参加費
無料

申込方法
長崎市電子申請サービスからお申し込み下さい。(上級救命講習及び普通救命講習3の定期開催については、お電話での申し込みとなっております。ご了承ください。)

URL
 https://apply.e-tumo.jp/city-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=5639
QRコード
QRコード

その他

  • 感染防止対策で使用資器材を一人一式としているため、実技時間が1時間短縮されております。さらに、e-ラーニング受講で講習時間が1時間短縮されます。詳細につきましては、警防課へお問い合わせください。
  • 駐車場はございませんので、お近くの有料駐車場を利用ください。

応急手当講習一覧

e-ラーニングはこちらから

受講対象者:長崎市内、時津町、長与町にお住まいか通勤・通学の方

種別 時間 概要 講習内容 備考

一般救急講習

(応急手当に関する座学

が中心です)

希望時間

座学

中心

  • 心肺蘇生法
  • AEDの使用法
  • その他の応急手当

修了証なし

救命入門コース

(心肺蘇生法やAEDの使用法

などの実技が中心です)

90分

実技

中心

  • 心肺蘇生法
  • AEDの使用法
参加証発行(有効期間12ヶ月)

普通救命講習1

(成人に対する応急手当が

中心です)
(パターン1)※

3時間

座学

実技

  • 心肺蘇生法
  • AEDの使用法
  • 異物除去法
  • 止血法

修了証交付
(補足)e-ラーニング受講証明書の提示(有効期間1ヶ月)で座学短縮(60分相当)

普通救命講習1
(パターン2)※

救命入門コース

(90分)

座学

実技

  • 胸骨圧迫
  • AEDの使用法

参加証発行(有効期間12ヶ月)

2時間 実技
  • 心肺蘇生法
  • AEDの使用法
  • 異物除去法
  • 止血法
修了証交付(救命入門コース参加証の提示が必要です)

普通救命講習2

(普通救命講習1の内容に

実技・筆記試験が追加されます)

4時間

座学

実技

  • 心肺蘇生法
  • AEDの使用法
  • 異物除去法
  • 止血法
  • 実技、筆記試験

修了証交付
(補足)e-ラーニング受講証明書の提示(有効期間1ヶ月)で筆記試験免除

普通救命講習3

(子供に対する応急手当が

中心です)

3時間

座学

実技

  • 小児、乳児、新生児の心肺蘇生法
  • AEDの使用法
  • 異物除去法
  • 止血法

修了証交付
(補足)e-ラーニング受講証明書の提示(有効期間1ヶ月)で座学短縮(60分相当)

上級救命講習

(全ての年齢の方に対する

応急手当を学び、

実技・筆記試験があります)

8時間

座学

実技

  • 心肺蘇生法(成人、小児、乳児)
  • AEDの使用法
  • 傷病者管理法
  • 異物除去法
  • 外傷の手当要領
  • 止血法
  • 搬送法
  • 実技、筆記試験

修了証交付
(補足)e-ラーニング受講証明書の提示(有効期間1ヶ月)で座学短縮(60分相当)、筆記試験免除

普通救命講習1については、ご希望に合わせて受講パターンが選べます。

団体での申し込み

応急手当講習(上級救命講習を除くもの)については、団体(事業所ごと10名以上)での受付も行っております。詳細については、最寄りの消防署にお問い合わせ下さい。

  • 中央消防署(電話番号 820-0119)
  • 北消防署(電話番号 848-0119)
  • 南消防署(電話番号 879-6119)

再講習

講習で学んだ応急手当の知識と技術を維持するため、2~3年間隔で救命講習を受講しましょう!

お問い合わせ先

消防局 警防課 救急救助係

電話番号:095-822-0448

ファックス番号:095-829-1067

住所:長崎市興善町3番1号(消防局7階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

ページトップへ