ここから本文です。
更新日:2025年1月6日 ページID:002147
自家用車による有償での運送に関係して、道路運送法第79条による登録のもと認められる「自家用有償旅客運送」のひとつで、タクシー・バス等の公共交通機関によっては、要介護者、身体障害者等に対する十分な輸送サービスが確保できないと認められる場合に、単独では公共交通機関を利用することが困難な移動制約者を対象に、運送の実施主が地域での合意を得て行う有償での輸送サービスのことです。
要件の概要は次のとおりです。
項目 |
詳細 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運送の主体 |
特定非営利活動法人、社会福祉法人、一般社団法人、その他国土交通省令で定める法人 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運送の対象 |
移動制約者で単独では公共交通機関の利用が困難な者、及びその付添人
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者 |
会員名簿に登録した(限定された)会員、及び会員の付添人 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協議機関 |
運営協議会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
使用車両 |
乗車定員11人未満 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
期間 |
新規の場合2年、更新の場合3年 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運転者・運行管理の責任者 |
(運転者) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運送の対価 |
タクシー運賃の約8割
|
道路運送法施行規則により、関係する地方公共団体が主宰する協議会です。長崎地域(長崎市、西彼杵郡長与町、西彼杵郡時津町)での福祉有償運送の必要性、運送する範囲、管理体制、運送の対価等を協議します。また、道路運送法にもとづく登録後の輸送サービスのチェック等を行います。
項目 |
詳細 |
---|---|
名称 |
長崎地域福祉有償運送運営協議会(長崎地域福祉有償運送運営協議会設置要綱)(PDF形式:108KB) |
主宰 |
長崎市、長与町及び時津町 |
設置年月日 |
平成18年9月28日 |
委員 |
|
公開・非公開の区分 |
(公開により協議の妨げになる場合を除き)公開 |
開催回 |
開催年月日・場所 |
議事要旨 |
合意 |
登録又は更新申請者名称 |
---|---|---|---|---|
令和3年度 第1回 |
令和3年8月2日(月曜日) ※新型コロナウイルス感染症の 感染拡大防止のため書面協議にて実施 |
議事概要(PDF形式 106キロバイト) | 〇 |
特定非営利活動法人ほほえみながさき 社会福祉法人長崎市手をつなぐ育成会 |
令和3年度 第2回 |
令和4年2月17日(木曜日) ※新型コロナウイルス感染症の 感染拡大防止のため書面協議にて実施 |
議事概要(PDF形式 82キロバイト) | 〇 | 社会福祉法人 恵仁会 |
令和4年度 第1回 |
令和4年9月6日(火曜日) ※新型コロナウイルス感染症の 感染拡大防止のため書面協議にて実施 |
議事概要(PDF形式 104キロバイト) | - | - |
令和4年度 第2回 |
令和5年3月8日(水曜日) ※新型コロナウイルス感染症の 感染拡大防止のため書面協議にて実施 |
議事概要(PDF形式 87キロバイト) | - | 特定非営利活動法人浦上の丘福祉支援サービス(抹消) |
令和5年度 第1回 |
令和5年8月18日(金曜日) ※新型コロナウイルス感染症の 感染拡大防止のため書面協議にて実施 |
議事概要(PDF形式 106キロバイト) | 〇 | 一般社団法人長崎福祉サテライト |
令和5年度 第2回 |
令和6年2月1日(木曜日) |
議事概要(PDF形式 63キロバイト) | - |
長崎市福祉部障害福祉課
電話番号:095-829-1141
FAX番号:095-823-7571
Eメール:shoufuku@city.nagasaki.lg.jp
長崎市福祉部介護保険課
電話番号:095-829-1163
FAX番号:095-829-1250
Eメール:kaigo@city.nagasaki.lg.jp
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く