ここから本文です。
更新日:2024年7月23日 ページID:004612
令和5年の自殺者数は全国で21,837人となり、男性は2年連続で増加、女性は4年ぶりに減少しました。また、長崎市では毎年70人前後の方が自殺で亡くなっており、自殺は特別なことではなく、誰にでも起こりうる身近な出来事になっています。
自殺には身体やこころの病気などの「健康問題」、多重債務などの「経済問題」、家庭の悩みや介護疲れなどの「家庭問題」、過重労働などの「勤務問題」、いじめなどの「学校問題」と様々な原因があります。このような問題が複雑に絡み合うことで、自殺のリスクが高まることがわかっています。
多くの自殺は、本人の意思や選択の結果ではなく、心理的に「追い込まれた末の死」なのです。
自ら命を絶った人の直前のこころの健康状態をみると、大多数は「うつ病」や「アルコール依存症」などのこころの病気にかかっていたというデータがあります。
さまざまな悩みによって心理的に追い詰められた結果、うつ病などのこころの病気になると、その影響によって正常な判断ができなくなり、自殺しか解決策がないと思い込む傾向が強まります。
「うつ病」は、知らず知らずのうちにかかっていることも少なくありません。次のような兆候があった時は、早めの対処が必要です。
こういった症状が2週間以上続く場合は、「うつ病」の可能性があります。うつ病の早期発見と適切な治療は、自殺防止の第一歩です。
かかりつけ医か精神科、心療内科を受診することも大切です。ご本人が相談などを嫌がる場合は、ご家族や周りの人だけでもぜひ相談してください。
ストレスチェックをしてみましょう!!(長崎市こころのめがね)
悩みを相談されたり、「死にたい」と打ち明けられた際は、まず相手の話をゆっくり聞いてあげてください。悩みを解決しようとアドバイスしたり、何とか自殺を思いとどまらせようと意見をするよりも、相手の気持ちに寄り添うことが大切です。
発言や行動、体調の変化など「いつもと違う変化」や「自殺のサイン」に気づき、「眠れていますか?」など声をかけるといった関わりを持つようにしましょう。
「話を聞くことは、悩みを抱える人への最大の支援」とも言われます。判断や批判、表面的な励ましなどはせず、つらい気持ちをありのまま聞くことが大切です。
こころの病気や社会・経済的な問題を抱えているようであれば、専門の窓口につなげましょう。相談を受けた側も、一人では抱え込まず、プライバシーに配慮したうえで、本人の置かれている状況や気持ちを理解してくれる家族、友人などへ協力を求め、連携をとりましょう。
見守る立場の人がいることは、孤立を防ぎ、安心感を与えます。「つらくなったら相談してほしい」といった姿勢で、ひとりではないことを伝えていくことは、自殺の危険性が高い人にとって大きな支えになります。
驚きと不安を抱くかもしれませんが、まずはじっくり話を聞き、「死を考えるほどつらい気持ち」を受け止めてください。
せっかく勇気をだして打ち明けたのに、「分かってもらえなかった」という絶望感を強めることにもなりかねません。
励ましたり、無理に答えをだそうとせず、相手のつらい気持ちに寄り添ってください。
自殺についての話をすることで、自殺を助長することはありません。「生きていてほしい」という思いを伝えてください。
専門窓口や医療機関に相談することもすすめてください。
「ゲートキーパー」とは、自殺しようとしている人のサインにいち早く気づいて、適切な対応ができる人のことを言います。専門家でなくても、身近な人がゲートキーパーになれます。
長崎市でもゲートキーパーを増やすための研修会(出前講座)を行っています。自治会・職場などのみなさんでぜひご利用ください。
お問合せ 長崎市地域保健課 電話095-829-1153 もしくは、市政と暮らしの出前講座のページをご確認ください。
相談内容 |
相談機関 |
電話番号 |
受付時間 |
---|---|---|---|
自殺や様々な心の悩み |
長崎いのちの電話 |
095-842-4343 |
9時~22時 年中無休 ※第1・3土曜日は9時から24時間 |
健康問題や自殺に関する相談 (心の健康・ 自死遺族支援など) |
長崎市地域保健課 |
095-829-1153 095-829-1311 |
8時45分~17時半 月曜~金曜(祝日除く) |
市民相談 (法律相談や民事相談など) |
長崎市自治振興課 市民相談窓口 |
095-829-1231 |
8 : 45~12 : 00、13 : 00~17 : 30 月曜~金曜(祝日除く) |
消費生活相談 (消費生活のトラブル、多重債務など) |
長崎市消費者センター |
095-829-1234 |
10時~17時 火曜~日曜・祝日(月曜が祝日の場合はその翌平日が休業、年末年始休業) |
経済的な相談 (家計管理、生活上の不安、就労支援、住居確保給付金など) |
生活支援相談センター (長崎市社会福祉協議会) |
095-828-0028 |
9時~17時 月曜~金曜(祝日、年末年始を除く) |
生活保護の相談・申請 |
長崎市生活福祉1・2課 または東・南・北総合事務所 |
095-829-1144 |
8時45分~17時半 月曜~金曜(祝日除く) |
高齢者の問題 (介護の悩みや高齢者虐待など) |
地域包括支援センターまたは総合事務所 |
最寄りの地域包括支援センターや総合事務所が不明の場合は、095-822-8888(あじさいコール) |
|
24時間子供SOSダイヤル (親子ホットライン) (いじめ・不登校・子どもに関する相談) |
長崎県教育センター |
0120-0-78310 |
24時間 年中無休 |
こども・子育てイーカオ相談 (子育て全般の相談) |
長崎市子育てサポート課 |
095-822-3725 |
8時45分~17時半 月曜~金曜(祝日、年末年始を除く) |
アマランス相談 (男女の性差別や家庭問題、夫婦や家族・恋人のこと、DVやセクハラ問題など) |
長崎市 人権男女共同参画室 |
095-826-4417 |
毎日(年末年始を除く)10時~12時、13時~16時 毎週水曜日(祝日・年末年始を除く)18時~20時 電話相談のみ |
長崎市では、NPO法人自死遺族支援ネットワークReと共催で、遺族の「つどい」を開催しています。自ら命を絶たれた方のご遺族が出会う場を提供し、胸に抱えた思いを語り合うことを通して、こころの安らぎや自分らしさを取り戻していくことを願っています。
令和6年6月22日(土曜日)
令和6年8月24日(土曜日)
令和6年10月26日(土曜日)
令和6年12月21日(土曜日)
令和7年2月22日(土曜日)
10時~12時
中央公民館2階研修室(長崎市魚の町5番1号)
無料
長崎市精神保健相談ダイヤル 電話095-829-1311
当日の参加は匿名でも構いませんが、前日までに電話で申し込みが必要です。無理に話さなくても、話を聞くだけでも結構です。ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
NPO法人自死遺族支援ネットワークRe(新しいウィンドウで開きます)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く