ここから本文です。
更新日:2020年10月2日 ページID:035370
<バテイさん>
皆さんこんにちは。
今回は、「議案」についてお話しします。
市民サービスなどを行うためには、議会の議決が必要ですが、「議案」とは、その議会の議決を求めるために、市長や議員などが議会に提案する案件のことです。
「議案」は、次のとおり、大きく3つに分けることができます。
1.予算や条例など、団体(自治体)の意思決定に関するもの
2.意見書や決議など、機関(議会)の意思決定に関するもの
3.契約の締結や財産の取得など、市の事務執行の前提となるもの
1のうち、予算は市長のみ、予算以外は、市長も議員も提案することができます。2は、議員が提案するもので、3は、市長が提案するものです。
ちなみに、長崎市では「第号議案」となっているものは、市長が提案したもの、「議第号議案」となっているものは、議員が提案したものです。
なお、議案の議決結果などはホームページに公開していますのでご覧ください。 (387文字)
議案の議決結果などはこちら
https://www.city.nagasaki.lg.jp/gikai/1050000/index.html
説明の中でわからない用語は「議会用語集」をご覧ください。
https://www.city.nagasaki.lg.jp/gikai/1010000/1013020/p034951.html
「教えて!バテイさん」のバックナンバーはこちら
https://www.city.nagasaki.lg.jp/gikai/1010000/1013010/p032046.html
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く