6月1日(水曜日)本会議(招集日) |
|
・議案上程(委員会付託)
|
|
6月6日(月曜日)本会議(市政一般質問) |
明政クラブ
佐藤 正洋
|
1 平和行政と原爆被爆対策について
(1) 核兵器禁止条約の第1回締約国会議
(2) 核不拡散条約(NPT)再検討会議
(3) 長崎の黒い雨と被爆体験者の救済
2 観光行政と安全対策について
(1) 北海道知床観光船事故と本市の観光事業の安全対策
(2) 「長崎くんち」の中止とその対策及び他のイベント
3 行財政改革の推進について
(1) 新市庁舎建設と分散している事務の集約計画
(2) 新市庁舎へ移転後の現施設の利活用計画
(3) 職員の不祥事対策と資質向上
(4) マイナンバーカードの普及と利活用 |
|
自民創生
梅元 建治
|
1 あるもの活かしの市政運営について
(1) 土地政策の見直し
(2) 斜面市街地再生事業
2 あるもの活かしの地域振興、市有財産の活用について
(1) 公共施設マネジメントの進捗状況と成果、その課題
(2) 小中学校の適正配置の進捗状況
(3) 小中学校統廃合後の跡地活用
(4) 歴史的建造物の活用
(5) 歴史的公文書・行政文書のアーカイブ化 |
|
市民クラブ
池田 章子
|
1 性暴力に関する市の認識について
2 被爆体験者問題の解決について
3 母子生活支援施設「白菊寮」の整備について
4 本人通知制度の改善について
5 高齢者(要介護者)・障がい者の選挙権の保障に関する取組の進捗状況について |
|
日本共産党
大石 ふみき
|
1 高齢者交通費助成について
2 中小企業の振興について
(1) 入札の在り方
(2) 中小企業振興条例の制定
3 長崎南北幹線道路の事業化に伴うスポーツ施設の再配置について
4 大型学校給食センターについて
(1) 納入業者への影響
(2) 地元の理解促進
5 市民の声ポストの設置について
6 交通弱者の投票について |
|
憲政会
浅田 五郎
|
1 長崎の平和活動について
(1) 平和公園にある世界平和シンボルゾーン
2 行政改革について
(1) 行政サテライト機能の見直し
3 教育行政について
(1) 中学校における部活動の方向性
(2) ヤングケアラーの実態
4 県庁舎跡地での交流人口拡大の取組について
5 経済の活性化について
(1) 経済・財政の現状
(2) ポストコロナに向けた取組 |
|
6月7日(火曜日)本会議(市政一般質問) |
市民クラブ
五輪 清隆
|
1 人口減少対策について
2 新たな文化施設の建設について
3 長崎市もみじ谷葬斎場の建て替え計画の進捗について
4 長崎大水害の風化防止について
5 自治会加入について |
|
令和長崎
東 竜也
|
1 観光行政について
(1) 長崎ロープウェイ淵神社駅舎における駐車場の運用
2 教育行政について
(1) 中学校部活動の地域移行に伴う今後の取組
3 投票率向上の取組について
(1) 期日前投票所の設置
(2) 特例郵便等投票の利用実績
(3) オンライン投票の推進
4 防災行政について
(1) 防災・危機管理担当部署における女性職員の配置状況
5 単身世帯の高齢者に対するサポート体制と今後の取組について |
|
公明党
山本 信幸
|
1 斜面市街地の人口減少対策について
2 ロシアによるウクライナ侵攻の影響について
(1) 米粉の普及促進
(2) 物価高騰等への対策
3 陸上養殖の推進について
4 住生活の支援施策について
(1) 定住のための空き家活用
(2) 介護が必要な高齢者単独世帯への住宅支援
5 まちの高度利用化の検討について
6 史跡旧城山国民学校校舎を活用した平和発信について
7 学校における社会体育活動への支援について |
|
市民クラブ
梅原 和喜
|
1 市長の政治姿勢について
(1) 4月1日付組織改正の考え方と業務引継ぎ
(2) 職員の服装及び安全管理
2 教育行政について
(1) パソコン導入に伴う児童生徒の視力低下防止策
(2) 児童生徒の地域行事参加の促進
3 防災行政について
(1) 消防ドローンの活用
(2) 避難所運営の在り方
(3) 深堀地区の防災道路整備
4 伝統行事の継承について
5 八郎岳の整備について |
|
6月8日(水曜日)本会議(市政一般質問) |
自民創生
岩永 敏博
|
1 長崎商業高等学校の学科改編について
2 中部・南部の学校給食センターの整備方針について
3 長崎創生の取組について
(1) 地域ポイントの導入
(2) 「屋台村」「さかな市場」の必要性
4 拠点避難所の運営について
(1) 学校内における拠点避難所の実態 |
|
市民クラブ
木森 俊也
|
1 観光行政について
(1) コロナ禍における観光客の動向
(2) 池島炭鉱体験施設の今後の在り方
2 公共施設のLED化について
3 学校体育施設の青少年育成団体への貸出しについて
4 高齢者交通費助成制度について
5 民生委員・児童委員の現状と課題について
6 阿弥陀橋の復元について |
|
公明党
林 広文
|
1 G7関係閣僚会合の誘致について
2 財政健全化について
3 教育行政について
(1) 学校給食費における地方創生臨時交付金の活用
4 成年年齢の引下げに伴う対応について
(1) 消費者教育の充実強化
(2) 成人式(二十歳の集い)の在り方
5 公文書管理について |
|
明政クラブ
筒井 正興
|
1 市長の政治姿勢について
(1) 市営住宅の建て替えに伴う政策空き家の在り方
(2) 自治会の加入促進への取組
(3) 県道長崎式見港線(長崎北高前)の交差点改良の現状
(4) 桜町公園に設置の斎藤茂吉歌碑の生かし方
2 野母崎地域での観光の取組について
(1) 樺島灯台公園の生かし方
3 青少年育成協議会の補助制度の在り方について
4 車・歩道を分ける低木の在り方について |
|
6月9日(木曜日)本会議(市政一般質問等) |
自民創生
吉原 孝
|
1 まちづくり行政について
(1) 県庁舎跡地の活用
ア 整備基本構想の概要
2 端島炭坑(軍艦島)について
(1) 端島見学施設の利用状況
(2) 端島炭坑の整備計画
3 教員免許更新制の見直しについて
(1) これまでの経過と見直しの理由
(2) 見直し後の対応 |
|
公明党
永尾 春文
|
1 財政について
(1) 水道管を活用した発電事業による自主財源の確保
2 観光まちづくり行政について
(1) 小菅修船場跡の環境整備
3 防災行政について
(1) 戸町3丁目里道の維持管理の適切性
(2) 防災行政無線難聴地区の戸別受信機貸与
4 保健行政について
(1) 介護施設の新型コロナウイルス感染予防対策
5 動物愛護行政について
(1) 長崎市動物の愛護及び管理に関する条例の市民周知
6 地域行政について
(1) 高浜地区公民館の移転建て替え |
|
日本共産党
中西 敦信
|
1 市長の政治姿勢について
(1) 性暴力訴訟の判決を受けた対応
2 教育行政について
(1) 市立学校のトイレへの生理用品設置 |
|
自民創生
柿田 正
|
1 子ども子育て行政について
(1) 子育て支援センターの今後の展望
(2) 「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」に対する今後の対応
2 教育行政について
(1) 特別支援教育の充実
(2) 制服選択制の導入
3 市内公共交通機関の今後の展望について |
|
令和長崎
幸 大助
|
1 市長の政治姿勢について
(1) 人口減少予測
(2) 財政運営
(3) 新市庁舎への移転準備
2 観光政策について
(1) 長崎ランタンフェスティバル開催の見通し
(2) 長崎LOVERSの検証
3 長崎スタジアムシティ周辺の整備について
(1) 中部下水処理場跡地の活用
(2) 周辺道路の整備
4 G7関係閣僚会合について
5 長崎市公式LINEについて |
|
・追加議案上程(委員会付託) |
|
6月10日(金曜日)本会議(委員長報告等) |
・委員長報告等 |
|
6月17日(金曜日)本会議(委員長報告等) |
・委員長報告等 |
|