ここから本文です。

原爆死没者名簿

更新日:2024年8月15日 ページID:002235

原爆死没者名簿とは

原子爆弾によって犠牲となられたお一人おひとりのお名前を生きていた証として書き綴り、永久に記録し人類の恒久平和を祈念するため、原爆死没者名簿を作成しています。
原爆死没者名簿は昭和43年8月9日、松山町平和公園の平和祈念像前に設置された「原爆殉難者名奉安所」に初めて奉安されました。その後、平成9年8月、平和公園の再整備工事に伴い、奉安所を原爆落下中心地に移設し、マイクロフィルム化した原爆死没者名簿を納めています。
現在名簿は、平成15年7月に開館した国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館の追悼空間の原爆死没者名簿棚に納められています。
なお、ご遺族の申し出や調査により新たに判明した方々については、毎年8月9日に挙行する原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の前に一括して記載し、追加奉安しています。

被爆79周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(令和6年8月9日挙行)での奉安数等は次のとおりです。

  • 新たに追加奉安される原爆死没者名 3,200人
  • 原爆死没者名簿登録者数 198,785人
  • 原爆死没者名簿の冊数 203冊 (白紙1冊、長崎市広島原爆死没者名簿1冊を含む)

原爆死没者名簿への登載について

原爆死没者名簿に登載できるかた

  • 被爆者健康手帳、第一種・第二種健康診断受診者証をお持ちの方でその後亡くなられたかた
  • 被爆者健康手帳、第一種・第二種健康診断受診者証の交付対象者と市長がみなした方で既に亡くなられているかた(被爆者健康手帳、第一種・第二種健康診断受診者証の有無は問いません)

原爆死没者名簿へ登載したいとき

長崎市内にお住まいのかたが亡くなられた場合

被爆者健康手帳をお持ちのかたが亡くなられた場合は、葬祭料申請の際、各地域センターで名簿登載の手続きができます。
第一種・第二種健康診断受診者証をお持ちのかたが亡くなられた場合は、受診者証返還手続きの際、各地域センターで名簿登載の手続きができます。

長崎市外・県外にお住まいのかたが亡くなられた場合

原爆死没者名簿登載申請書を調査課総務係(〒850-8685 長崎市魚の町4-1)まで送付ください。
申請は、随時受付けています。

原爆死没者名簿登載申請書ダウンロード(PDF形式)

昭和20年8月9日から現在までに亡くなられたかたで名簿に登載されていない場合

原爆死没者名簿登載申請書を調査課総務係(〒850-8685 長崎市魚の町4-1)まで送付ください。
申請は、随時受付けています。

原爆死没者名簿登載申請書ダウンロード(PDF形式)

ご親族が原爆死没者名簿に登載されているか確認したいとき

原爆死没者名簿への登載確認は、ご遺族のかたのみ可能です。
登載状況を確認されたい場合は、以下の依頼書等一式を調査課総務係(〒850-8685 長崎市魚の町4-1)まで送付ください。

1. 長崎市原爆死没者名簿登載確認依頼書 (ダウンロードはこちらから(PDF形式)
2. 依頼者の身分証明書の写し (例:運転免許証)
3. 死没者と依頼者の続柄のわかる公的書類の写し (例:戸籍謄本)

登載の有無については、お電話での回答となります。
依頼書に記載されている電話番号へご連絡しますので、依頼者情報は必ずご記入ください。

原爆死没者名簿登載証明書の発行について

原爆死没者名簿に登載されているかたについては、原爆死没者名簿登載証明書の交付ができます。
証明書の交付にあたっては、1件あたり300円の証明手数料が必要となります。
交付を希望される場合は、以下の申請書等一式を調査課総務係(〒850-8685 長崎市魚の町4-1)まで送付ください。

1. 長崎市原爆死没者名簿登載証明申請書 (ダウンロードはこちらから(PDF形式)
2. 申請者の身分証明書の写し (例:運転免許証)
3. 死没者と申請者の続柄のわかる公的書類の写し (例:戸籍謄本)

ただし、登載確認時に2及び3の書類を提出している場合は、証明申請時には提出の必要はありません。

お問い合わせ先

原爆被爆対策部 調査課 

電話番号:095-829-1147(直通)

ファックス番号:095-829-1148

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4番1号(13階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「平和祈念式典等」の分類