ここから本文です。

長崎市古写真資料館

更新日:2016年10月3日 ページID:000831

長崎市古写真資料館

東山手洋風住宅群(E・F・G棟)

文化財名称

国選定重要伝統的建造物群保存地区 伝統的建造物

市指定有形文化財東山手洋風住宅群(E・F・G棟)

所在地

長崎市東山手町6番25号

電話番号

095-820-3386

設立年月日

平成6年7月20日

開館時間

午前9時~午後5時

休館日

月曜日(祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日

入館料

一般 100円 小・中学生 50円
団体(15名以上) 一般 80円 小・中学生 30円
割引については、こちらをご覧ください。

長崎市埋蔵資料館との共通入館料

敷地面積

966平方メートル

延床面積

370平方メートル

アクセス

石橋電停(バス停)から徒歩約4分。
路面電車:長崎駅前電停から正覚寺下行きに乗車し、築町電停でのりつぎ券をもらい下車。石橋行きにのりつぎ終点・石橋電停まで約17分。
長崎バス:長崎駅前東口バス停から田上、大平橋行きに乗車し、石橋バス停まで約27分。
車:長崎駅前から約8分。

沿革

市指定有形文化財東山手洋風住宅群(7棟)のうち3棟を古写真資料館としている。
建物は内外の意匠・仕上げが質素で、居留地時代に社宅又は賃貸住宅として建造されたことが推定され、このような住宅遺構が群として残存していることは、全国的に類がなく貴重なものである。(明治中期建築)

展示

幕末から明治期の長崎の外国人居留地と市街地の特徴をよく表している古写真147枚を90点のパネルに構成して展示している。
また、上野彦馬が撮影した写真を複製した額装パネル24点をはじめ、カメラの原理を体験できる機材及び写真の解説映像並びに解説パネルを展示している。

活用施設へ

お問い合わせ先

文化観光部 観光政策課 

電話番号:095-829-1152

ファックス番号:095-829-1232

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(14階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く