ここから本文です。

教職員研修

更新日:2023年1月12日 ページID:001710

教職員研修

長崎市教職員研修の基本方針

1 基本方針 

教職員研修を「自己研修(SD)」「校内研修(OJT)」「校外研修(Off-JT)」の3本柱で構成する。

(1)自己研修(Self-Development)

各自の希望に任せる研修である。ただし、長崎市教育委員会を通して広報する各種研修会を教職員へ周知するよう働きかけたり、積極的に参加するよう促したりする。

(2)校内研修(On the Job Training)

同僚性を生かし、実践的な人材育成と組織力の向上をねらいとする研修である。長崎市教育委員会指定の研究校に対しては、中間指導と研究発表会等の年間2回の指導を基本とし、市教委担当職員が関わることとする。また、研究指定校以外から市教委指導主事等の派遣要請があれば可能な限り行う。

(3)校外研修(Off the Job Training)

長崎市教育委員会が中心となって行う研修である。「経年研修」「悉皆研修」「該当者研修」「希望研修」の4つの種別に分けて実施する。

2 研修の種類と内容

(1)経年研修

教職経験年数に応じて該当者が受講する研修。「法定研修」(初任者研修、中堅教諭等資質向上研修)と、「長崎県の研修体系に準じた研修」(新任教職員研修、5年目教員研修、若手教員研修、15年経過教職員研修がある。)

(2)悉皆研修

長崎市の教育施策等に係るもので、全ての教職員が受講(数か年計画によるものを含む)することにより資質の向上を図る研修。

(3)該当者研修

今日的教育課題に係るもので、校務分掌等により、各学校の専門的立場にある教職員が受講する研修。

(4)希望研修

教職員が自身の資質向上のために、希望して受講する研修。

(5)その他の研修

 国や県が主催する研修や各種研究会。

3 経験年数による区分と研修課題

1~5年目

第1ステージ

(基礎力形成期)

【教職に携わる者としての素養及び資質の醸成】

基本的な指導力や職務遂行能力を育成し、教職員としての使命感・倫理観を身につける。

6~11年目

第2ステージ

(実践力向上期)

【プレリーダーとしての資質の向上】

専門的な指導力や職務遂行能力を磨き、教職員としての使命感・倫理観を確立する。

12~16年目

第3ステージ

(実践力充実期)

【ミドルリーダーとしての資質の向上】

専門的な指導力や職務遂行能力を深化し、教職員としての人間性の幅を広げる。

17年目以降

第4ステージ

(総合力発揮期)

【学校の運営や経営に携わる者としての資質の向上】

(教職員)専門的な指導力や職務遂行能力、豊かな見識による人間性を発揮し、学校運営に参画する。

(管理職員)総合的・専門的な指導力及び人間力を発揮し、学校経営に当たる。

長崎市における教職員研修一覧表

1 経年研修等

研修

番号

研修分類

研修会名

対象者

担当

101

法定研修

初任者研修

採用1年目教職員

教育指導

102

経年研修

新任教職員研修

採用2~4年目教職員

教育指導

103

経年研修

5年目教員研修

採用5年目教員

教育指導

104

経年研修

若手教員研修

採用6~10年目教員

教育指導

105

法定研修

中堅教諭等資質向上研修

採用11年目の教職員

及び過年度未受講者

教育指導

106

経年研修

15年経過教職員研修

採用16年目の教職員

教育指導

107

学校運営

学校運営研修Ⅰ

新任・転入校長

学務

108

学校運営

学校運営研修Ⅱ

新任・転入教頭

学務

2 悉皆研修

研修

番号

研修分類

研修会名

対象者

担当

201

英語教育

小中9年間を通した英語教育研修会

(小)教員[各校1名]

(中)英語科教員[各校1名]

教育指導

202

人権教育

人権教育研究大会

(幼)(小)(中)(高)教職員

*3年に1度は受講すること。

生徒指導

203

安全教育

安全教育推進研修会Ⅰ(AED)

(小)(中)1年目教職員

(小)(中)2年目養護教諭

健康教育

204

学校給食

食物アレルギー研修会

(小)(中)教職員[各校1名]

健康教育

205

生涯学習

生涯学習研修会

(小)(中)教職員[各校1名]

生涯学習

206

情報教育

小中情報教育 管理職向けオンライン研修

新任・転入(小)(中)管理職

研究所

3 該当者研修

研修

番号

研修分類

研修会名

対象者

担当

301

学校図書館教育

学校図書館司書研修会

(小)(中)図書担当者

(小)(中)学校図書館司書

教育指導

302

平和教育

平和教育担当者研修会

(小)(中)平和教育担当者

生徒指導

303

生徒指導

小中生徒指導研修会

(小)(中)生活指導主任

(小)(中)生徒指導主事

生徒指導

304

服務

服務規律推進委員会担当者会1.

(小)(中)管理職

(小)(中)服務規律推進担当者

学 務

305

服務

服務規律推進委員会担当者会2.

(小)(中)管理職

(小)(中)服務規律推進担当者

学 務

306

安全教育

安全教育推進研修会Ⅱ(防災)

(小)(中)(高)担当者

健康教育

307

課外クラブ

小中課外クラブ指導者講習会

(小)課外クラブ顧問教員

(中)外部指導者 等

健康教育

308

学校給食

学校給食従事者研修会(夏期)

(小)(中)栄養教諭

(小)(中)学校栄養職員

(小)(中)調理員

健康教育

309

特別支援

教育

新任特別支援学級担任及び通級指導教室担当者基礎研修会

(小)(中)新任特別支援学級担任

教育研究所

310

特別支援

教育

新任通級指導教室担当者研修会

(小)(中)新任通級指導教室担当者

教育研究所

311

特別支援

教育

特別支援教育コーディネーター研修会1.

(小)(中)特別支援教育コーディネーター・管理職

教育研究所

312

特別支援

教育

特別支援教育コーディネーター研修会2.

(小)(中)特別支援教育コーディネーター・管理職

教育研究所

313

情報教育

小中情報教育担当者向けオンライン研修

(小)(中)情報教育担当者

教育研究所

314

情報教育

GIGAスクール推進担当者会

(小)(中)GIGAスクール推進担当者

教育研究所

4 希望者研修

研修

番号

研修分類

研修会名

対象者

担当

401

学力向上

学力向上研修会

(小)(中)教員

教育指導

402

学校図書館教育

学校図書館教育研修会

教職員、学校図書館司書

教育指導

403

道徳教育

道徳教育研修会

(幼)(小)(中)(高)教職員

生徒指導

404

平和教育

平和教育講演会

(幼)(小)(中)(高)教職員

生徒指導

405

リーダー研

研修員研修

(小)(中)教員

学  務

406

教育相談

不登校についての理解と対応

(小)(中)教職員

教育研究所

407

教育相談

児童虐待に学校はどのように対応するか

(小)(中)教職員

教育研究所

408

教育相談

子どもの心身症をどう見るか

(小)(中)教職員

教育研究所

409

情報教育

ロイロノート・スクール活用研修

(小)教職員

教育研究所

410

情報教育

Google Workspace for Education活用研修

(コア研修)

(小)(中)教職員

教育研究所

411

情報教育

Google Workspace for Education活用研修

(アドバンス研修)

(小)(中)教職員

教育研究所

412

特別支援教育

【夏季研修講座1.】

障害特性を理解する~疑似体験をとおして障害特性を考えよう~

(小)(中)教職員

教育研究所

413

特別支援教育

【夏季研修講座2.】

特別の支援を必要とする多様な子どもの理解

(小)(中)教職員

教育研究所

414

特別支援教育

【夏季研修講座3.】

通常学級における支援の在り方

(小)(中)教職員

教育研究所

ページトップへ

お問い合わせ先

教育委員会学校教育部 学校教育課 

電話番号:095-829-1195、095-829-1196

ファックス番号:095-829-1298

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(12階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く