長崎県鮨商生活衛生同業組合からご提供いただいた、「ながさき伝統野菜」を使ったレシピ
![とうじんなのののじまき](./p026417_d/img/001_s.jpg)
材料(1本分)
・唐人菜(長崎白菜)…形の良いところ2枚
・鯵…酢じめしたもの片身
酢飯
米1合分(酢飯330グラム)
(A)
昆布…3センチメートル四方
すし酢…36cc
砂糖…18グラム
塩…6グラム
※米1合に対し、すし酢:砂糖:塩=6:3:1
※巻き寿司1本に対しては酢飯200グラムを使用
赤かぶの甘酢漬け
(B)
酢…80グラム
砂糖…40グラム
塩…ひとつまみ
作り方
下準備
酢飯と赤かぶの甘酢漬けを作っておく。
酢飯
- お米をといで30分浸水させ、昆布を入れておく。
- 炊き上がったら15分蒸らす。
- (A)を小鍋に入れて中火にかけ、砂糖が溶けたら火を消す。
- 2をすし桶などに移し、3を全体に回しかけながらしゃもじでご飯を切るように混ぜ、冷ます(5~10分ほど)。
赤かぶの甘酢漬け
- 赤かぶの皮を薄くむき、スライスし、塩をまぶす。
- ラップをのせ、重しをして2時間ほど置く。
- 2をザルで水切りし、さらに手で軽くしぼって水分を出す。
- 容器に移して(B)の甘酢に漬け、半日置けば完成。
長持ちさせるために唐辛子を少し入れてもよい。
工程
- 唐人菜はボイルして2時間ほど昆布じめにする。
- 巻きすにサラシ(ラップでも可)を広げ、唐人菜を横に並べる。
- その上に酢飯200グラムを均等に広げる。 ※上に2センチメートルくらいのりしろを作る。
- 3の上に手前から赤かぶの甘酢漬けを3~5枚のせる。
- 酢じめした鯵はスライスして4の上にのせる。
- 鯵がずれないように押さえながら巻きすで1回しめる。
- 6を手前に引きながら手で巻き込んで、仕上げに巻きすで形を整えて完成。