「魚のまち長崎応援女子会」の赤﨑奈穂子さんにイサキを使ったレシピを提供していただきました。
イサキは長崎県が漁獲量全国1位(平成28年)!特に今の時期は産卵前で脂がのっていて絶品です。定番の塩焼きのほか、刺身やたたき、煮付けもおいしいですよ。
イサキのごままぶし焼き
材料
(2人前)
- イサキの切り身…2切れ(60g×2)
- 塩…小さじ1/4
- 小麦粉…大さじ1
- 溶き卵…1/2個分
- 白ごま・黒ごま…各大さじ3
- オリーブ油(またはサラダ油)…大さじ2
- レモン(くし切り)…2個
- お好みの添え野菜…適量
下準備
- イサキ…切り身は骨を抜き、両面に塩をふって約10分間置く。キッチンペーパーで水分をふき取っておく。
- 白ごまと黒ごま…よく混ぜ合わせておく。
作り方
- イサキに小麦粉を薄くまぶした後、溶き卵に浸し、ごまを切り身全体にしっかりとまぶす。
- フライパンでオリーブ油を中火で熱し、1.を入れて両面に焼き色がつくまでしっかり焼く。
- 皿に盛り付け、お好みの野菜とレモンを添えれば出来上がり。レモンを搾ってお召しあがりください!
![イサキのごままぶし焼き](./p031290_d/img/001_i.jpg)