ここから本文です。

香焼地域センター旧町の紹介

更新日:2017年10月1日 ページID:002913

旧町の紹介

町のあらまし・歴史

香焼地区は、古くから南蛮貿易で栄えた長崎港の入り口に位置し、市中心部まで約13キロメートルという近距離にあります。元来は島であったものが昭和46年に完成した臨海工業用埋立により長崎半島と陸続きになりました。
三方を海に囲まれた気候温暖な美しい海辺と豊かな緑に恵まれた東西約3.7キロメートル、南北約3.4キロメートル、面積4.51平方キロメートル、人口約4,000人のまちです。
中央部には高さ100メートル前後の山々が連なり、市街地は南面の平坦地や傾斜地に、海に面して分布しています。産業の中心は市街化区域面積の約6割を占める造船機械産業であり、市のベットタウンになっています。
香焼という地名は、弘法大師の香焼伝説に由来しているといわれています。もともとは、香焼島、蔭ノ尾島の二つの島からなり、徳川時代は佐賀藩・鍋島の支藩・深堀の所領でした。
廃藩置県後の明治5年に長崎県の所属となり、深堀村に属していました。明治31年に深堀村から分村し、昭和17年の埋立てによりひとつの島となり、昭和36年11月3日の町政施行にとり香焼町となりました。
明治以後、石炭と造船産業の衰退とともに歩み、最盛期(戦時中)の人口は2万人を超えるほどの盛況でした。しかし、戦後の社会経済情勢の変化の中で、造船(昭和30年)、石炭(昭和39年)がともに消滅し、沈滞化しましたが、長崎県が昭和41年から46年に香焼深堀間の臨海工業用埋立を行い、昭和42年に旧造船所施設を三菱重工業株式会社が取得し、昭和47年には、最新鋭工場の完成に伴う本格的な操業を開始したことにより、再生を果たしました。

お問い合わせ先

南総合事務所 香焼地域センター 

電話番号:095-871-4111

ファックス番号:095-871-1136

住所:〒851-0310 長崎市香焼町1070-32

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く