ここから本文です。

日見地域センター(日見の史蹟)No.50~No.54

更新日:2017年10月1日 ページID:028000

日見地域センター(日見の史蹟)No.50~No.54

※ 出典・・・『日見の史蹟等(発行:日見地区公民館運営協力委員会)』から抜粋

史蹟地図1~8

50 恵比寿神社(えびすさま)

場所長崎市網場町63番地 (網場港の堤防の突端の所)

由緒及び沿革: 以前は、漁業組合の販売所(網場町55番地-3)今の「第4分団消防格納庫の火の見櫓」の場所にあった。昭和48年(1973)2月吉日に現在地に移転した。恵比寿様は、船津の3地区(崎組・中組・浦組)にそれぞれ一体ずつ祀っている。お祭は同じ期日に行っている。

50

51 水神さま(すいじんさま)

場所長崎市網場町63番地 (網場港の堤防の突端の所)

由緒及び沿革: 不明

51

52 崎方弁天(べんてんさま)

場所長崎市網場町65番地 (船津の中央通り)

由緒及び沿革: 当地は昭和時代まで番所浜といわれ、弁天(弁財天、福徳、知恵の神)の祠があり、「宝暦(ほうれき)9年(1759)」の石塔が残されている。この地に、浦見番が住んでいた場所とも伝えられている。

52

53 船津権現(熊野権現神社)(ごんげんさん)

場所長崎市網場町117番地(船津地区の中央部)

由緒及び沿革: 祠の創立は文化(ぶんか)3年(1806)7月吉日。明治41年(1908)に再建。ここには巨大な榕(あこう)の木があり、船津の漁師の帰り際の目印として利用されていたと伝えられていた。また、祠には、菊の紋章が刻んである。

53

54 恵比寿神社(えびすじんじゃ)

場所長崎市網場町117番地(船津地区の中央部)

由緒及び沿革: 寛延(かんえん)4年(1751)2月吉日建立。恵比寿様は、船津の3地区(崎組・中組・浦組)にそれぞれ一体ずつ祀っている。お祭は同じ期日に行っている。

54

お問い合わせ先

東総合事務所 日見地域センター 

電話番号:095-838-3104

ファックス番号:095-834-0004

住所:〒851-0122 長崎市界2丁目1番19号

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「手続きができる身近な施設・地域の困りごとの相談」の分類

ページトップへ