ここから本文です。
更新日:2024年12月2日 ページID:038412
健康支援係は乳幼児から高齢者まで地域で暮らす様々なかたが健康で暮らせるよう保健師がお手伝いをしています。
気になる箇所をクリックしてみてください。
過去の取り組みについてはバックナンバーをご参照ください。
12月8日(日)に開催された、東長崎商工会青年部主催のひがしながさきクリスマスパーティーに健康支援係もブースを出展しました。
テーマは「骨の健康」で、クイズや骨量測定、食生活改善推進員さんが作ったカルシウムたっぷりのミルクスープの試食を行いました。
約700名の親子が来場され、大変賑やかなクリスマスパーティーとなりましたが、ブースにも親子やお友達同士でたくさん参加してくれました。
骨の健康を守るために大切なことを学ぶ機会になったようでした。
12月2日(月)に腎機能維持のための講座「腎臓いきいき講座」を開催し、32名の方にご参加いただきました。
医師、管理栄養士による講話や長崎市の取り組みについて紹介しました。
腎臓いきいき講座は年に1回開催していますので、次回もみなさまのご参加をお待ちしています!
12月1日に東部地区にこにこセンターにて、両親学級を開催し、11組の方に参加していただきました。
「妊娠中・出産後の生活や栄養について」勉強したり、「赤ちゃんの抱っこ体験」「オムツ替え体験」「沐浴体験」やパートナーの方に「妊婦体験」をしてもらい、赤ちゃんを迎え入れるためのイメージが膨らんだ様子でした。
また、食生活改善推進員の皆さんが作って下さった妊娠中にお勧めの栄養バランスの良い食事の試食をみんなで食し、妊娠中の食事について再度振り返る機会にもなったようでした。
次回開催は、3月2日の予定です。初めのお子さんを妊娠されている妊婦さんとそのパートナーの方でまだ両親学級に参加されていない方は、是非参加を検討してみてください。お待ちしています。
R6.11.17に東部地区にこにこセンターにて開催された、「にこセン 子育てフェスタ」に出展してきました!
むし歯予防クイズや歯科衛生士によるむし歯予防指導、赤ちゃん抱っこ体験、体成分分析測定を実施しました。
多くの方が来場され、親子で、むし歯予防の大切さについて考えたり、自分の体格を把握し、これからの健康づくりについて考える機会になりました。
下記の日程で開催されたイベントに出展してきました!
10月13日(日)「やがみハッピーハロウォーク」 in東部地区にこにこセンター※主催:矢上みらいまちづくり協議会
10月20日(日)「輪っしょい祭り」 in平間中央公園※主催:高城台地区コミュニティ連絡協議会
やがみハッピーハロウォークではカルシウムについて・健康づくり推進員について普及啓発のブースを出展しました!
・カルシウムについての展示&クイズ
・骨密度測定、骨粗しょう症についての普及啓発
・健康づくり推進員についての普及啓発
を実施しました。
当日は天気もよく、約200名の方がブースに足をお運びいただき、クイズや骨量測定に一喜一憂されており、イベントを楽しまれた様子でした。
輪っしょい祭りでは野菜摂取量や生活習慣病予防についてのブースを出展しました!
・食生活改善推進員さんによる野菜350g計量体験
・血管年齢測定
・CKD(慢性腎臓病)についての普及啓発
・健康づくり推進員の普及啓発
を実施しました。
野菜の計量体験では、一日に必要な野菜の量を実際に自分の手で測ることで、楽しく体験が出来ていたようでした。
11月は東公民館で開催される子育てフェスタ(11/17)に出展予定です。
ご都合が合う際はぜひお立ち寄りください^^
地域のイベントで健康づくりのブースを出展し、健康についての普及啓発や各種測定を実施します。
保健師・栄養士がお伺いしますので健康相談や育児相談などもお気軽にどうぞ!
イベント名 | 開催日 | 時間 | 会場 | 内容 |
やがみハッピーハロウォーク | R6.10.13(日) | 10:30-15:00 | 東部地区にこにこセンター |
骨密度測定 |
輪っしょい祭り | R6.10.20(日) | 10:00-15:00 | 平間中央公民館 |
血管年齢測定 野菜350g計量 |
他の地域のイベントにも出展予定ですので、追ってお知らせします♪
生活習慣病重症化予防を目的として、9月10日に学習編、9月26日に運動編の二部構成でヘルスラボひがしを開催しました。
学習編には10名、運動編には5名の方に参加していただきました。
特定健診で指摘された高めの血圧やコレステロールの異常、そのままにしていませんか?
健康で過ごすために、これからできることを一緒に考えましょう!
いつでもお気軽に健康支援係の保健師・栄養士にご相談くださいね。
9月1日に東部地区にこにこセンターにて、両親学級を開催し、13組の方に参加していただきました。
「妊娠中・出産後の生活や栄養について」の講話や、「抱っこ・オムツ替え・沐浴体験」、パートナーの方には「妊婦体験」をしてもらい、赤ちゃんを迎え入れるためのイメージが膨らんだ様子でした。
また、食生活改善推進員の皆さんが作って下さった妊娠期・授乳期にお勧めの栄養バランスの良い食事をみんなで試食し、妊娠中の食事について再度振り返る機会にもなったようでした。
次回開催は、12月1日の予定です。初めてのお子さんを妊娠されている妊婦さんとそのパートナーの方でまだ両親学級に参加されていない方は、是非参加を検討してみてください。お待ちしています。
8月26日に令和6年度 健康づくり推進員東部地区学習会を開催しました。当日は、34名の東部地区の健康づくり推進員の方に参加していただきました。
健康づくり推進員とは、市民の健康・生きがいづくりを応援するボランティアです。推進員自身が、これまでに培った知恵や経験・資格を地域の健康づくりに活かして活動をしています。
当日は、もってこい長崎レクリエーショングループお手玉の会 中島るり子先生をお招きして、「夢は心のエンジン~人をひきつけるレクリエーションを学ぼう~」というテーマでご指導いただき、今後の活動に活かしていくため、楽しく学びを深めました。また、グループワークなどで、他の健康づくり推進員さんとも交流を深めることができました。
令和6年8月6日(火)に離乳食教室を開催しました。
東部地区では4か月から8か月児の子育て中の方を対象に2か月に1度開催しています。
今回の参加者は4名でしたが、パパの参加や管理栄養士学生による講話もあり、とても楽しい教室になりました。
次回は10月8日(火曜日)に開催予定です。よかったら是非参加してみてください!
令和6年7月13日(土曜日)にすくすく学級パパデイを開催しました。
保育士による親子遊び、保健師による熱中症についての講話を行いました。
パパも参加し親子でたくさんふれあい、他のパパやママとの交流も好評でした!
次回は3月16日(日曜日)に開催予定です。対象のご家庭はぜひご参加ください♪
令和6年7月9日に東総合事務所にてツインズ広場を開催しました。
今回は5組の方にご参加いただき、楽しい情報交換・交流の機会になりました。
長崎市では、4歳未満のふたご以上のお子さんと保護者やふたご以上を妊娠しておられる妊婦さんとその家族を対象としたツインズ広場を開催しています。多胎育児ならではの不安や悩みを共有したり、先輩パパ・ママの話を聞ける機会となりますので、ぜひご参加ください!
次回は12月11日(水曜日)です。
東総合事務所では、第1子を妊娠中の妊婦さんとそのパートナーの方を対象に、年に4回両親学級を開催しています。
今回の両親学級は11組の方に参加していただきました。
保健師・栄養士の講話や抱っこ・オムツ替え体験、沐浴体験、参加者同士の交流、食生活改善推進員と栄養士が作った、妊娠期・授乳期に必要な鉄分・カルシウムたっぷりの献立の試食と盛りだくさんの内容でした。今回の献立のレシピも掲載しておりますので、ご家庭でもバランスの良い食事を心掛けてくださいね。
次回の両親学級は9月1日(日曜日)です。
令和6年5月30日に2年ぶりに日見コースを歩きました♪
新規養成者の方もたくさん参加していただき、総勢33名とサポーターさん5名で活動しました。
天候にも恵まれ、3.3キロメートルと初心者の方にもちょうど良い距離感でした。
東総合事務所ではあと2回お手軽ウオーキングを予定していますので、初めての方もリピーターの方もたくさんのご参加お待ちしております!
令和6年5月16日(木曜日)令和6年5月23日(木曜日)に東部地区初開催!ロードウオークサポ―ター養成講座を開催しました。
健康づくりアプリやチラシなどを見て興味を持ってくださった17名の方が講座を修了しました。
グループワークや実践なども多く、楽しく学ぶことができました^^
東総合事務所では、第1子を妊娠中の妊婦さんとそのパートナーの方を対象に、年に4回両親学級を開催しています。
今年度最後となる今回の両親学級は15組の方に参加していただきました。
保健師講話や抱っこ・オムツ替え体験、沐浴体験、参加者同士の交流を行い、産後の生活がイメージできた、同じような悩みを他の方も持っていることが分かって良かった、母親は病院で体験や勉強する機会はあるが、父親の体験は貴重なので良かったなどの感想をいただきました。
妊娠中や産後の不安、悩みについてなど、いつでもご相談くださいね。
次年度の両親学級については「おやこの健康・子育て(相談・育児学級など)」をご覧ください。
たくさんの方がご夫婦でご参加いただいた貴重な機会でしたので、おやこの関わりについて話をしました。
日々の生活の中でたくさん声掛けをして、赤ちゃんとコミュニケーションをとりましょう♪
東総合事務所では年に2回パパデイ開催しています。
来年度も7月と3月にパパデイを計画していますので、対象のかたは是非ご参加ください♪
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く