ここから本文です。

交通安全活動について

更新日:2023年4月7日 ページID:032201

交通安全活動について

 長崎市では、長崎市交通安全対策会議が策定する「長崎市交通安全計画」の基本理念や施策の柱を踏まえて、市内における交通安全諸施策を推進しています。交通事故のない安全で安心な社会を実現するために、関係機関・団体と緊密に連携しながら、各季の交通安全運動や年間を通した事業に取り組み、市民一人ひとりが交通安全の意識を高め、家庭・学校・職場・地域ぐるみで交通安全活動を積極的に推進していきます。

「第11次長崎市交通安全計画」 については、下記PDFファイルをダウンロードの上、参照してください。

 主な事業内容

各季の交通安全活動

  各季の交通安全運動期間中に、関係機関・団体等と連携し、街頭キャンペーンや飲食店を巡回しての飲酒運転根絶キャンペーンなどの取り組みを行っています。

令和5年度実施予定

運   動

期   間

春の全国交通安全運動

5月11日(木)

~5月20日(土)

夏の交通安全週間

7月14日(金)

~7月20日(木)

秋の全国交通安全運動

9月21日(木)

~9月30日(土)

年末の交通安全県民運動

12月13日(水)

~12月22日(金)

交通指導員の委嘱

 各小学校区において、児童生徒等の登下校時の交通安全を図ることを目的として交通指導員を委嘱し、地域の交通安全に取り組んでいます。

交通安全指導普及員の設置

 交通ルールや交通マナーについて幼児期から啓発するため、交通指導普及員を配置し、市内の幼稚園及び保育園での交通安全指導を行っています。

交通安全キャラクターを使用しての交通安全
長崎市交通安全キャラクター「まもるンダ」
まもるンダ 
啓発活動

 長崎市では、平成23年に交通安全キャラクター 「まもるンダ」を作成し、幼稚園、保育所での交通安全指導や各種街頭キャンペーン等で交通安全の啓発活動を行っています。

ダウンロード

お問い合わせ先

市民生活部 自治振興課 

電話番号:095-829-1134

ファックス番号:095-829-1233

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(10階)

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「防犯・交通安全」の分類

ページトップへ