ここから本文です。
更新日:2023年3月30日 ページID:024078
地域センター等の公共施設に回収ボックスを設置し、小型家電及び古着(古布)の拠点回収を実施しています。
小型家電及び古布(古着) のリサイクルにご協力をお願いいたします。
なお、パソコンについては宅配便を利用した無料回収も行っております。詳しくはこちらをご覧ください。
設置場所 | 所在地 | |
---|---|---|
1 |
(回収ボックスは未設置のため、職員にお渡しください。) |
長崎市魚の町4-1 |
2 | 西浦上地域センター | 長崎市千歳町5番1号(チトセピアビル2階) |
3 | 長崎市矢上町19番1号 | |
4 | 三和地域センター | 長崎市布巻町111-1 |
5 |
三重地区市民センター1階(新しいウィンドウで開きます) |
長崎市畝刈町28番地7 |
6 | 長崎市小ヶ倉町2丁目21番地2 | |
7 | 式見地域センター | 長崎市式見町357番地 |
8 | 長崎市茂木町75番地10 | |
9 | 日見地域センター | 長崎市界2丁目1番19号 |
10 | 長崎市香焼町1070-32 | |
11 | 長崎市琴海村松町703-14 | |
12 | 土井首地域センター | 長崎市柳田町45番地3 |
13 | 深堀地域センター | 深堀町5丁目182番地 |
14 | 長崎市福田本町10番地 | |
15 | 小榊地域センター | 長崎市小瀬戸町1015番地7 |
16 | 長崎市伊王島町1丁目甲3271 | |
17 | 長崎市野母町1665 | |
18 | 長崎市神浦江川町657-2 | |
19 |
市民会館2階 市役所選挙管理委員会事務室入口前(小型家電のみ)(新しいウィンドウで開きます ) |
長崎市魚の町5番1号 |
20 | 長崎市興善町1-1 | |
21 | 長崎市浪の平町7番19号 | |
22 | サステナプラザながさき (小型家電のみ)(新しいウィンドウで開きます)) | 長崎市万才町 10-16 パーキングビル川上2F |
23 |
ベスト電器 長崎夢彩都店(小型家電のみ)(新しいウィンドウで開きます ) |
長崎市元船町10-1 夢彩都3階 |
24 |
滑石地区ふれあいセンター(新しいウィンドウで開きます) |
長崎市滑石5丁目5番77号 |
25 |
浦上駅前ふれあいセンター(新しいウィンドウで開きます) |
長崎市岩川町7番1号 |
26 |
山里地区ふれあいセンター(新しいウィンドウで開きます) |
長崎市高尾町4番10号 |
27 | 長崎市文教町1番14号 | |
28 |
淵地区ふれあいセンター (小型家電のみ)(新しいウィンドウで開きます) |
長崎市富士見町6番6号 |
29 | 橘地区ふれあいセンター(小型家電のみ)(新しいウィンドウで開きます) | 長崎市かき道2丁目45番20号 |
※設置場所の施設名をクリックすると、地図が表示されます。
設置場所 |
回収時間 |
各地域センター (三重、滑石及び高島を除く) |
月曜日~金曜日の午前8時45分から午後5時30分まで(土日祝日及び年末年始は休業日) |
三重地区市民センター1階 |
火曜日~日曜日の午前8時45分から午後5時30分まで(年末年始は休業日。月曜日が祝日の場合は翌平日が休業日) |
ベスト電器 長崎夢彩都店(小型家電のみ) |
店舗の営業日及び営業時間内(午前10時から午後9時まで) |
南公民館 |
月曜日~土曜日の午前9時から午後5時まで(年末年始は休館日。祝日が日曜日の場合は翌日が休み) |
市民会館2階 市役所選挙管理委員会事務室入口前(小型家電のみ) |
午前9時から午後9時まで(年末年始等は休館日) |
市立図書館 北口 |
水曜日~月曜日の午前10時から午後8時まで(火曜日及び年末年始等は休館日) |
サステナプラザながさき(小型家電のみ) |
火曜日~土曜日の午前10時から午後6時、日曜日の午前11時から午後4時まで (月曜日・祝日及び年末年始は休み) |
滑石地区・江平地区・山里地区ふれあいセンター |
火曜日~日曜日の午前9時から午後5時 (月曜日及び年末年始は休業日) |
長崎大学 生活協同組合 食堂1階(文教キャンパス内) | 月曜日~金曜日の午前8時から午後7時30分、土曜日の午前10時30分から午後1時30分まで(日曜日、祝日、お盆及び年末年始は休業日) |
淵地区ふれあいセンター | 月曜日~土曜日の午前9時から午後5時 (日曜日及び年末年始は休業日) |
橘地区ふれあいセンター |
火曜日~土曜日の、4月1日から9月30日までは午前9時から午後6時まで、10月1日から3月31日までは午前9時から午後5時半まで (月曜日・祝日及び年末年始は休み) |
回収ボックスの投入口(25センチメートル×10センチメートル)に入るもの。
<例>
衣類
国の認定事業者へ引き渡した後、有用金属を取り出し、リサイクルを行います。
事業者へ売却した後、選別し、使用できるものについてはリサイクルショップ等で販売され、使用できないものについては工業用ぞうきん(ウエス)としてリサイクルされます。
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く