ここから本文です。

再生可能エネルギー推進フォーラムを開催しました

更新日:2015年4月27日 ページID:009651

再生可能エネルギー推進フォーラム in 長崎 ~自然エネルギーは地域のもの~

長崎市では、環境負荷の少ない循環型で持続可能な低炭素社会の実現に向けた取組みを進めるため、エネルギーの地産地消に向けて、「自然エネルギーは地域のもの」を基本に、地域に根差した、市民が参加できる、新たな再生可能エネルギーの取組みをすすめたいと考えています。そこで、再生可能エネルギーの普及を先進的に進めている方からその戦略を伺い、将来の低炭素で豊かな地域社会づくりについて議論しようとするものです。

フォーラムチラシ(PDF形式:1,346KB)

フォーラム資料(PDF形式:4,423KB)

  パネリストほか写真

日時

平成27年3月15日(日曜日) 午後1時30分~午後4時30分(受付:午後1時~)

場所

メルカつきまち5階 長崎市市民生活プラザホール(定員200名)
参加費無料

プログラム

話題提供1

「地域と再生可能エネルギー(コミュニティ・ハッピーソーラー)」
一般社団法人 徳島地域エネルギー事務局長 豊岡 和美 様

話題提供2

「小水力発電による地域活性化」
九州大学工学部地球環境工学科教授 島谷 幸宏 様

パネルディスカッション

パネリスト(順不同)
  • 一般社団法人 徳島地域エネルギー事務局長 豊岡 和美 様
  • 九州大学工学部地球環境工学科教授 島谷 幸宏 様
  • おひさまエネルギーファンド株式会社代表取締役 原 亮弘 様
  • 長崎市地球温暖化対策実行計画協議会会長 早瀬 隆司 様
  • 東長崎エコタウン協議会会長 田中 義人 様
コーディネーター
  • 一般社団法人おひさまNetながさき 代表理事 宮原 和明 様

過去の開催内容

エネルギーの地産池消に向けて、地域に住む人が参加できる、新たな再生可能エネルギーの取り組みについてのフォーラムを開催しました。

フォーラムチラシ(PDF形式:1,669KB)

フォーラムの様子はコチラ

フォーラムの資料はコチラ

日時

平成25年2月16日(土曜日) 午後1時~午後6時

場所

ベストウェスタンプレミアホテル長崎 3階 アメジスト(定員120名)
(長崎市宝町2番26号)

内容

地域貢献型の大型太陽光発電所や市民ファンドによる太陽光発電など先進的に再生可能エネルギーの普及に取り組む環境モデル都市・長野県飯田市長を招いてのパネルディスカッションなど

プログラム

午後1時~午後2時20分(受付:午後0時30分~)

再生可能エネルギー推進フォーラム

パネルディスカッション

パネリスト(順不同)
  • 長野県飯田市 牧野 光朗 市長
  • 長崎県長崎市 田上 富久 市長
  • 長崎市地球温暖化対策実行計画協議会 早瀬 隆司 会長
コーディネーター
  • NPO法人環境市民 杦本 育生 代表理事

同時開催(長崎総合科学大学主催)

午後2時30分~午後6時 文部科学省 大学発グリーンイノベーション創出事業

「緑の知の拠点事業」シンポジウム

  • 午後2時40分~午後3時30分
    基調講演「エネルギーシステムインテグレーション 電力供給の将来」
    東京大学生産技術研究所 萩本和彦 教授
  • 午後3時30分~午後4時10分
    招待講演「グリーンイノベーションのためのスマートパワーエレクトロニクス技術」
    長崎大学工学研究科 黒川不二雄 教授
  • 午後4時20分~午後6時
    「緑の知の拠点事業」成果報告会
    田中義人 日當明男 平子康 林田滋・松尾博志 山邊時雄

お問い合わせ先

環境部 ゼロカーボンシティ推進室 

電話番号:095-829-1251

ファックス番号:095-829-1218

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(13階)

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「ゼロカーボンシティ」の分類

ページトップへ