ここから本文です。
更新日:2022年2月1日 ページID:037706
長崎市では、市内の事業所を対象に、性別にかかわらず、誰もが働きやすい環境づくりに取り組み、実践している事業所を表彰し、その取組みの内容や独自の制度などを広く紹介することを通じて、事業所や市民の男女共同参画に対する意識の醸成を図るとともに、女性の社会進出を支援することを目的としています。
詳しくはこちら ➡ 長崎市男女イキイキ企業表彰
令和4年度は、次の2事業所を「男女イキイキ企業」として認定し、令和4年10月1日(土曜日)に表彰式を執り行いました。
★ 株式会社イシマル
★ 株式会社西海建設
【左から】株式会社イシマル様、武田副市長、株式会社西海建設様
1 有給休暇取得の促進
「有給休暇の取得率を個々人につき50%以上」を目標に掲げ、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行っている(2021年平均有給休暇取得率67.0%)。
2 ワーク・ライフ・バランスを支援する環境整備
社内掲示板での育児休業後の労働条件周知や、私傷病などで長期休暇が必要な際の特別積立休暇制度などの独自の制度を設けている。
3 働きやすい職場環境づくり
従業員が気軽に意見や要望が言えるよう、会議テーブルや休憩スペースにご意見箱のQRコードを設置している。また、本社オフィスリフォーム時に、社員アンケートを実施し、その意見を反映させるなど、働きやすい職場環境が整備されており、リフォーム後の本社オフィスを「働き方研究所」として、そのノウハウを地元企業に提案している。
4 女性活躍の推進
「係長職以上の女性労働者比率10%」を目指し、女性社員の能力開発やキャリアアップを支援するなど、女性管理職の育成・支援を行っている。
1 ワーク・ライフ・バランスの推進
「男性労働者の子の看護休暇取得を2人以上」を目標に掲げ、社内掲示板での周知や、対象者への働きかけを行っている。また、ゴールデンウイークやお盆前の期間に有給取得推進日を設けるなど、有給休暇を取得しやすい環境を整備している。
2 働きやすい職場環境づくり
定期的に社長面談を実施し、従業員の意見を聴く機会を設けている。また、令和3年度実施時に、ストレスチェックをスマートフォンから行えるようシステム対応を変更したことで、受験者数・受験率が上昇している。
3 女性の積極的な採用
男性のイメージが強い建設業界において、積極的に技術職の女性を採用して、女性が働きやすい職場環境の整備を行っている。 目標:技術職の女性労働者を6人から8人以上にする ⇒ 令和4年4月現在、9名の女性技術職が在籍
株式会社ニーズウェル長崎開発センター
オリックス生命保険株式会社長崎ビジネスセンター
トランスコスモス株式会社BPOセンター長崎
トランスコスモス株式会社BPOセンター長崎中央
三井住友海上火災保険株式会社長崎支店
株式会社イグアス
令和3年度受賞事業所の取組みはこちら ☞ 令和3年度表彰事業所紹介(PDF形式 1,149キロバイト)
チューリッヒ保険会社長崎オフィス
SGエキスパート株式会社長崎ビジネスサポートセンター
株式会社PAL構造
一般社団法人是真会長崎リハビリテーション病院在宅支援リハビリテーションセンターぎんや
令和元年度受賞事業所の取組みはこちら ☞ 令和元年度表彰事業所紹介(PDF形式 1,057キロバイト)
医療法人慈恵会小江原中央病院
メットライフ生命保険株式会社長崎サイト
税理士法人アップパートナーズ長崎オフィス
平成30年度受賞事業所の取組みはこちら ☞ 平成30年度表彰事業所紹介(PDF形式 646キロバイト)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く