ここから本文です。

晧臺寺の梵鐘

更新日:2013年3月1日 ページID:000694

晧臺寺の梵鐘

(こうたいじのぼんしょう)

指定有形文化財

晧臺寺の梵鐘

指定年月日 昭和51年12月15日

所在地 長崎市寺町1番1号晧臺寺境内

当時の梵鐘は寛永19年(1642)重興開山一庭融(鷲)頓が唐大通事中山太郎兵衛尉繁長を本願大施主に(前年病死)、 シャム貿易の津田又左衛門尉俊昌の助力を得て長崎の冶工阿山助右衛門国久に鋳造させた。しかしこれは音色が弱かったので元禄15年(1702)当時8世重関了(亮)道が改鋳した。冶工は肥前佐嘉長瀬町住谷口安左衛門兼清であった。これが現存の梵鐘である。大施主の特定の姓名がないので、広く募財したものと思われる。
延宝5年(1677)寺内で鋳造され現存する大仏も、 佐賀の冶工の作といわれているが、 佐賀の鋳物師(いもじ)の造った梵鐘は、 長崎ではここだけである。

備考

地図検索(新しいウィンドウで開きます)

  1. 路面電車「めがね橋」下車 徒歩10分
  2. 長崎バス「中央公園前」・県営バス「親和銀行前」下車 徒歩10分

お問い合わせ先

文化観光部 文化財課 

電話番号:095-829-1193

ファックス番号:095-829-1219

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(14階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「文化・スポーツ・おでかけ」の分類