ここから本文です。
更新日:2021年12月16日 ページID:000698
(にしかわじょけんのはか)
指定年月日 昭和48年7月27日
所在地 長崎市寺町長照寺後山墓地
西川如見(1648~1724)は、通称を治郎右衛門、 名を忠英、号を求林斎と称した。はじめ南部草寿(なんぶそうじゅ)について儒学を学んだが、後に小林謙貞(こばやしけんてい)について天文学や暦学を学び、当時、 わが国を代表する天文学者と称された。 享保3年(1718)将軍吉宗は特に如見を召して、天文学や暦学についての意見を聞き、それを参考にしたといわれる。著書には、わが国最初の世界地理の書物といわれる「増補華夷通商考」や、 「日本水土考」、「四十二国人物図」、「天文義論」など多数がある。また、長崎の地誌として知られる「長崎夜話草(ながさきやわぐさ)」は、如見の談話をその子正休(忠次郎)が筆録したものである。
備考
地図検索(新しいウィンドウで開きます)
(補足)地図は目的地周辺の概ねの位置を示しています
路面電車・バス「市民会館」下車徒歩10分
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く