ここから本文です。
更新日:2013年3月1日 ページID:000702
(きゅうとうじんやしきもん)
指定年月日 昭和36年6月7日
所在地 長崎市寺町4番32号 興福寺境内
寛永13年(1636)の出島埋築に遅れること54年、 元禄2年(1689)十善寺郷御薬園跡に唐人屋敷が完成。来舶唐人の民宿を禁じて、皆ここに居住させることとした。
約3万平方メートルの敷地には住宅・店舗・祠堂その他が軒を連ね一市街地を形成した。その後数度の火災があったが、天明4年(1784)の大火で関帝堂を残し他は悉く焼失、以後唐人自前の建築も許された。この門の用材は中国特産の広葉杉(こうようざん)で、 建築様式も中国式特有のものであり、天明大火以後の唐人住宅門と思われる。 旧唐人屋敷内に遺存していたのを、保存のため、 昭和35年(1960)現位置に移築された。扉は二重で、内門は貴人来臨専用。
備考
地図検索(新しいウィンドウで開きます)
路面電車・バス「市民会館」下車徒歩5分
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く