ここから本文です。
更新日:2021年10月28日 ページID:000708
(こうふくじじいき)
指定年月日 昭和36年11月24日
所在地 長崎市寺町4番32号ほか
元和9年(1623)創建されたわが国最初の唐寺(とうでら)。寺地は欧陽氏の別荘であった。開基(かいき)は眞圓(しんえん)。江西省鐃州府浮梁県人。寛永12年 (1635)まで住持(じゅうじ)して慶安元年(1648)2月11日寂。 二代黙子如定(もくすにょじょう)は寛永12年から住持を勤め正保2年(1645)隠居するまで寺観を大いに整えた。明暦3年(1657)11月30日寂。三代逸然性融(いつねんしょうゆう)は正保2年より住持。 福建省黄檗山の隠元禅師を招くのに努力し、隠元が承応3年(1654)渡来すると隠元を住持に推戴し自らは監寺(かんす)に下った。明暦元年(1655)隠元が東上すると、明暦2年正月から中興二代澄一道亮(ちんいどうりょう)が住持を勤めた。 興福寺はこのように臨済宗黄檗派(明治9年から黄檗宗)発祥の記念すべき地である。
監寺…住持に代わって寺内の一切の事務を監督する役目。出典『広説仏教語大辞典』中村元著(平成17年3月)
備考
地図検索(新しいウィンドウで開きます)
(補足)地図は目的地周辺の概ねの位置を示しています
路面電車・バス「市民会館」下車徒歩5分
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く