ここから本文です。

聖福寺の梵鐘

更新日:2018年3月14日 ページID:000736

聖福寺の梵鐘

(しょうふくじのぼんしょう)

市指定有形文化財

聖福寺の梵鐘

指定年月日 昭和51年12月15日

所在地 長崎市玉園町3番77号聖福寺域内

当寺開基(かいき)鉄心道胖(てっしんどうはん)の兄唐通事西村七兵衛の遺志を承け子作平次が母と計り、梵鐘1口を寄進した。元禄7年(1694)5月であった。鋳工の名は見えない。のち2代住持(じゅうじ)暁巌元明(ぎょがんげんめい)の時改鋳の議が起こり、享保2年(1717)長崎の鋳工安山弥兵衛国久(あやまやへえくにひさ)が鋳造した。鉄心の没後7年であったが、その音色秀れ音量豪壮で遠く郊外にまで響くので、里人は「鉄心の大鐘」と呼んで親しんだ。戦時中の金属回収を免れ現存する。安山国久の一類は金屋・阿山等の姓でも諸資料に見える鋳物師(いもじ)で市内外の仏寺梵鐘の大部分を造ったが、多くは供出されて今はない。国久の作は青銅塔(市指定文化財)が遺っている。

備考

地図検索(新しいウィンドウで開きます)

  1. 路面電車「桜町」下車徒歩5分
  2. バス「桜町公園前」下車徒歩3分

お問い合わせ先

文化観光部 文化財課 

電話番号:095-829-1193

ファックス番号:095-829-1219

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(14階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「文化・スポーツ・おでかけ」の分類