ここから本文です。

よくある質問

更新日:2023年9月25日 ページID:039060

更新情報

R5年9月25日更新

新型コロナウイルス感染症に関する10月以降の見直し等に伴い、内容を一部改訂しました。

R5年5月8日更新

新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴い、内容を更新しました。

R5年4月1日更新

長崎県のPCR等検査無料化事業や長崎県抗原検査キット配布センターの終了に伴い、内容を一部改訂しました。

R4年9月26日更新

陽性者の全数把握や療養証明書等の見直しに伴い、内容を一部改訂しました。

R4年6月28日更新

このページを開設しました。

目次 ※質問をクリックすると回答へジャンプします

1 検査

2 陽性者

3 事業所で陽性者が発生

4 陽性者と接触

5 療養中の生活支援等

6 医療費の公費負担

7 療養証明書・マイハーシス(MyHER-SYS)

8 感染対策

9 その他

よくある質問と回答

1 検査

1-1 発熱等の症状があるので、検査を受けたいのですが。

発熱等の症状がある方で検査をご希望であれば、かかりつけ医またはお近くの医療機関に電話でご相談ください。
かかりつけ医を持たない場合など、どこに相談してよいか分からない場合は、「長崎県受診・相談センター(0120-071-126:フリーダイヤル)」にご相談ください。 

詳しくは、発熱などの症状がある場合の対応・相談窓口をご覧ください。

目次へ戻る


1-2 抗原検査キットはどこで買えますか。

新型コロナウイルス感染の有無を調べる場合は、薬事承認を受けているキット(体外診断用医薬品)を使用してください。
購入を希望する際は、キットの取扱い薬局の薬剤師にご相談ください。
キットを販売している県内の調剤薬局一覧は長崎県のホームページに掲載されていますので以下のリンクをご参照ください。

【長崎県HP|新型コロナウイルス抗原定性検査キットの販売薬局について】https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/corona_zigyousha_05-kansensho/corona-test-kit/

また、長崎県が実施してきたPCR等検査無料化事業や抗原検査キットの無料配布は令和5年3月で終了しています。

目次へ戻る


1-3 無症状でPCR検査等をできるところはありますか。

無症状のかた向けの新型コロナウイルスに関する自費検査を実施できる民間検査機関および医療機関については、新型コロナウイルスの自費検査をご覧ください。

また、自ら購入した医療用、医薬品の抗原検査キットを使用し自己検査することができます。
キットを販売している県内の調剤薬局一覧は長崎県のホームページに掲載されていますので以下のリンクをご参照ください。

【長崎県HP|新型コロナウイルス抗原定性検査キットの販売薬局について】https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/corona_zigyousha_05-kansensho/corona-test-kit/

自費検査や抗原検査キットで陽性反応が出たかたは、発熱などの症状がある場合の対応・相談窓口をご覧ください。


目次へ戻る

2 陽性者

2-1 コロナ陽性となりました。これからどうしたらよいですか。

【症状が軽い場合】

 症状が軽い場合は、医療提供体制のひっ迫を防ぐため自宅療養をお願いします。体調急変時はかかりつけ医や近くの医療機関にご相談ください。

【医療機関を受診希望の場合】

  • 受診前にかかりつけ医に電話して、受診の可否を確認してください。
  • かかりつけ医がない方はお近くの医療機関へ電話で相談してください。
  • お近くの医療機関をお探しの方は、医療機関検索サービスガイド「ながさき医療機関情報システム」から最寄りの医療機関をお探しください。
  • 電話で受診に関する相談をしたい場合は、長崎県受診・相談センター(0120-071-126:24時間対応フリーダイヤル)をご利用ください。
    ※医療のひっ迫を防ぐため、症状が重い場合を除き、医療機関の受診はなるべく平日の診療時間内にお願いします

(体調急変時の相談)
 かかりつけ医や近くの医療機関、診断を受けた医療機関にお電話でご相談ください。かかりつけ医を持たない場合など、どこに相談してよいか分からない場合は、「長崎県受診・相談センター(0120-071-126:24時間対応フリーダイヤル)」に相談してください。

(一般的な相談)
 新型コロナウイルス感染症に関する一般的なご相談につきましては、「長崎市新型コロナウイルス感染症健康相談(095-801-1712:毎日9:00~17:30)」にご相談ください。

詳しくは、新型コロナウイルス陽性になったかたへをご覧ください。

目次へ戻る


2-2 コロナ陽性になりましたが、外出してもいいのでしょうか。

法による外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられます。なお、発症後5日を経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控えていただくことが推奨されています。

また、公共交通機関等の利用については、基本的に制限はありませんが、混雑を避け、感染対策を行ったうえで利用するようにしてください。

目次へ戻る


2-3 コロナ陽性になりましたが、いつまで療養すればよいのでしょうか。

保健所が陽性者に対し外出自粛を要請することは無くなり、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられることになります。
外出を控えることが推奨される期間については、発症翌日から5日間かつ症状軽快から24時間、無症状の方は検体採取日の翌日から5日間です。
推奨される期間が過ぎても、感染後10日間が経過するまでは、マスク着用やハイリスク者(高齢者、基礎疾患をお持ちのかた、妊婦等)との接触は控えていただくなど、周りの方への配慮をお願いします。
外出を控え、療養していた場合であっても、療養終了にあたっての検査は不要です

登校や出勤については、ご自身の所属先である職場や学校等にご相談のうえ、その規定に従ってください。

目次へ戻る


2-4 療養終了日に検査は必要ですか。

外出を控え、療養した場合などでも、療養終了日に検査をする必要はありません。
なお、勤務等を再開するにあたり、陰性証明の提出を従事者に求めないよう、国から事業所に対し通知しています。

目次へ戻る

3 事業所で陽性者が発生

3-1 事業所で陽性者が発生しました。仕事復帰にあたって検査は必要でしょうか。

検査は必要ありません。
なお、勤務等を再開するにあたり、陰性証明の提出を従事者に求めないよう、国から事業所に対し通知しています。

目次へ戻る

4 陽性者と接触

4-1 同居家族が新型コロナウイルス感染症にかかったら、どうしたらよいですか。

(感染対策)
 ご家族、同居されている方が新型コロナウイルス感染症にかかったら、可能であれば部屋を分け、感染されたご家族のお世話はできるだけ限られた方で行うことなどに注意してください。


(陽性者と接触があった方が外出する場合)

  • 外出する場合は、新型コロナにかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。7日目までは発症する可能性があります。
  • 手洗い等の手指衛生や換気等の基本的感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者等 ハイリスク者と接触を控える等の配慮をしましょう。
  • 症状が見られた場合には、かかりつけ医やお近くの医療機関にご相談ください。 詳しくは、発熱などの症状がある場合の対応・相談窓口をご覧ください。

目次へ戻る


4-2 陽性者と接触があったとき、抗原検査キットでの検査等は必要でしょうか。

特に症状がなければ検査の必要はありませんが、新型コロナにかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。
新型コロナに感染した可能性がある場合の対応については、発熱などの症状がある場合の対応・相談窓口をご覧ください。

また、5類移行後は保健所から陽性者の「濃厚接触者」として特定されることはありません。また、「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛は求められません。

目次へ戻る


4-3 濃厚接触者の特定はしなくなったのですか。

5類移行後は、保健所から陽性者の「濃厚接触者」として特定されることはありません。また、「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛は求められません。
5類移行後の変更点につきましては、新型コロナウイルス感染症の5類への変更をご覧ください。

目次へ戻る
 

5 療養中の生活支援等

5-1 外出を控え療養している間、食料支援やパルスオキシメーターの貸し出しはないのでしょうか。

食料品等の支援やパルスオキシメーターの貸し出しは、令和5年5月8日以降ありません。
5類移行後の変更点につきましては、新型コロナウイルス感染症の5類への変更をご覧ください。

目次へ戻る

6 医療費の公費負担

6-1 発熱等の症状が出たため、医療機関を受診しようとしているが、コロナに関する医療費はすべて自己負担となるのでしょうか。

新型コロナウイルス治療薬の薬剤費以外の医療費につきましては、自己負担となります。
新型コロナウイルス治療薬の薬剤費の自己負担上限額は、令和5年10月から令和6年3月まで、医療費の自己負担割合に応じて段階的に、1割の方:3,000円、2割の方:6,000円、3割の方:9,000円となります。
3割の方でも、重症化予防効果のあるラゲブリオ等の薬価(約9万円)の1割程度(9,000円)にとどまるように見直します。
※対象の新型コロナ治療薬
 経口薬「ラゲブリオ」、「パキロビッド」、「ゾコーバ」、点滴薬「べクルリー」になります。
なお、国が買い上げ、希望する医療機関等に無償で配分している中和抗体薬「ゼビュディ」、「ロナプリーブ」、「エバシェルド」については、引き続き、薬剤費は発生しません。

目次へ戻る


6-2 新型コロナ陽性となり、医療機関に入院した。入院の費用に対して何か支援がありますか。

新型コロナ治療のための入院医療費は、令和5年10月から令和6年3月まで、高額療養費制度を適用した上で1万円を減額した額(1万円未満の場合はその額)となります。
入院時に新型コロナウイルス感染症治療薬の処方を受けた場合、治療薬の費用については、医療費の自己負担割合に応じて段階的に、1割の方:3,000円、2割の方:6,000円、3割の方:9,000円となります。

目次へ戻る

7 療養証明書・マイハーシス(MyHER-SYS)

7-1 療養証明書はどのようにして発行できますか。

まず、療養証明書を保険請求の提出書類として使用される方については、療養証明書以外に新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる代替書類(診療明細書、医療機関での検査結果等)で対応可能な場合がございますので、各保険会社へお尋ねください。

療養証明書が必要な方につきましては、療養の証明が必要な方へをご覧ください。

また、療養期間中に入院されていた場合、入院期間の証明書については入院先の医療機関へご相談ください。(保健所で発行できるのは、自宅療養・宿泊療養分の療養証明書ですので、入院期間の療養証明書は発行できません。)

目次へ戻る


7-2 令和5年5月8日以降に抗原検査キットで陽性となった。療養証明書を発行してほしいです。

令和5年5月8日以降に陽性になられた方につきましては、新型コロナウイルスの5類移行に伴い、医療機関から発生届が提出されなくなるため、療養証明書の発行ができなくなります。
療養証明書以外に新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる代替書類につきましては、各保険会社へお尋ねください。

目次へ戻る


7-3 以前コロナ陽性となったが、その時の療養証明書は発行できますか。

以前コロナ陽性になった際の療養証明書の発行は継続して行います。
コロナ陽性になられた時期によって取得方法が異なりますので、詳しくは、療養の証明が必要な方へをご覧ください。

また、療養期間中に入院されていた場合、入院期間の証明書については入院先の医療機関へご相談ください。(保健所では対応できません。)

目次へ戻る


7-4 マイハーシス(MyHER-SYS)で療養証明書の発行はできますか。

My HER-SYSでの療養証明書表示につきましては、令和5年9月末をもって機能停止となり、終了することとなります。
なお、10月以降、My HER-SYSにログインした場合には、機能が停止したことをお知らせする画面が表示されます。

療養証明書の発行につきましては、療養の証明が必要な方へをご覧ください。

目次へ戻る

8 感染対策

8-1 コロナ感染が心配です。マスクは着用した方がよいのでしょうか。

令和5年3月13日にマスク着用の考え方の見直しが行われ、着用は個人の判断に委ねることとなりました。
詳しくは個人の判断でマスク着用をご覧ください。

目次へ戻る


8-2 5類移行後も基本的な感染対策を続けた方がよいのでしょうか。

令和5年5月8日からは、一律にこれまでの基本的感染対策を求めることはせず、個人や事業者が自主的に判断して実施することとなります。
詳しくは、新型コロナウイルス感染症の5類への変更をご覧ください。

目次へ戻る


8-3 事業所での感染対策(パーテーション等)は今後も続けていくべきでしょうか。

令和5年5月8日からは、一律にこれまでの感染対策を求めることはせず、各事業者が自主的に判断して実施することとなります。
詳しくは、新型コロナウイルス感染症の5類への変更をご覧ください。

目次へ戻る

9 その他

9-1 「センター使用料」と書かれた納付書が届きましたが、これは何ですか。

新型コロナウイルス感染症の検査として、ドライブスルー検査を受けられたことと思いますが、これに係る、初診料等になります。
裏面に記載されている納入場所でお納めください。

目次へ戻る


9-2 センター使用料(ドライブスルー検査に係る自己負担分)を支払おうとしたら、納付書の納期限が過ぎていました。どうしたらよいですか。

そのままお使いいただけます。督促料等の追加の支払いもありません。

目次へ戻る


9-3 入院勧告通知書が届きましたが、これは何の書類ですか。

本通知書は保健所が陽性者に対し、感染症の蔓延防止のため、入院勧告を行う際に発行しているものです。
この通知をもって新たに入院が必要になるというものではございません。

※入院の「勧告」にかかる通知ですので、勧告に対する入院期間の上限を一律に記載しています。そのため、実際に入院された期間と記載している期間とが異なることがありますが、そのことにより不利益や不都合等が生じることはありません。

目次へ戻る


9-4 5類移行後は、どうやって市内の感染状況を把握していくのですか。

長崎市内の感染状況につきましては、新型コロナウイルス感染症発生状況にて確認することができます。
なお、長崎県内の感染状況につきましては、長崎県ホームページの長崎県内の発生状況にて確認することができます。
5類移行後は定点把握となり、季節性インフルエンザなどと同様に感染症情報速報(週報)にて確認することができます。

目次へ戻る

お問い合わせ先

市民健康部 地域保健課 

電話番号:095-829-1153

ファックス番号:095-829-1221

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(11階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

ページトップへ