ここから本文です。

中島川・寺町地区まちなみ整備助成制度の概要

更新日:2021年4月1日 ページID:010178

中島川・寺町地区まちなみ整備助成制度の概要

町家等が多く、長崎の和風の文化を色濃く残す中島川・寺町地区において、町家等を活かしたまちなみづくりをすすめるために、既存の町家の維持、保全及び復元のための工事や、町家以外の建物等で町家風外観形成に係る工事の経費の一部について助成を行います。対象地区は下図のとおりです。

新築や改修のご予定がある方はお気軽にご相談ください。
「自分の家は町家かな?」「町家に住みたい」等のお問い合わせもお待ちしております。

連絡先 長崎市役所 まちなか事業推進室
電話番号095-829-1178 FAX番号095-829-1175
Eメールmachinaka@city.nagasaki.lg.jp

町家等ってなに?

助成の対象となる「町家等」とは、建築基準法施行(昭和25年5月24日)以前に建設された伝統的工法による和風建築物(建築物の外壁を金属板や看板等で改造したものを含む。)のうち、住宅、商家、邸宅、料亭、長屋、土蔵をいいます。町家等で伝統的な意匠や形態の維持、保全又は復元のために行なう工事や町家等以外の建築物等で町家風外観形成に係る工事について経費の一部を助成します。

町家等

助成金額

助成対象経費(町家等)

項目

助成対象経費 助成率 項目ごとの
助成限度額
全体の
助成限度額
町家等 基本設計及び実施設計に係る経費のうち外観にかかる経費 3分の1 100万円 600万円
建築物等(門、塀及び柵を除く。)の工事費のうち外観に係る経費 2分の1 400万円
建築設備の隠ぺい等の工事に係る経費 2分の1 50万円
屋外広告物の設置等に係る経費 2分の1 50万円
防火仕様の改善及び構造補強工事に係る経費並びにこれらに付随する内部修繕に係る経費 2分の1 200万円
門、塀及び柵の工事にかかる経費 3分の1 100万円
備考 建物全体の耐震診断、耐震設計及び耐震改修に係る経費は、助成の対象外。
助成対象経費(町家等以外の建築物等)
項目 助成対象経費
(公衆が自由に通行可能な道路等から容易に望見できる部分に係る経費に限る。)
助成率 項目ごとの
助成限度額
全体の
助成限度額

町家等以外の

建築物等

基本設計及び実施設計に係る経費のうち外観にかかる経費 3分の1 50万円 200万円
(300万円)
建築物等(門、塀及び柵を除く。)の工事費のうち外観に係る経費 2分の1 200万円
建築設備の隠ぺい等の工事に係る経費 2分の1 25万円
屋外広告物の設置等に係る経費 2分の1 25万円
門、塀及び柵の工事にかかる経費 3分の1 50万円
備考 ( )内の金額は、助成対象区域の景観まちすじ・まちかどに該当する場合に適用。
助成対象経費(新築する建築物等)
項目 助成対象経費
(公衆が自由に通行可能な道路等から容易に望見できる部分に係る経費に限る。)
助成率 項目ごとの
助成限度額
全体の
助成限度額

新築する

建築物等

基本設計及び実施設計に係る経費のうち外観にかかる経費 3分の1 50万円 100万円
(200万円)
建築物等(門、塀及び柵を除く。)の工事費のうち外観に係る経費 2分の1 100万円
建築設備の隠ぺい等の工事に係る経費 2分の1 25万円
屋外広告物の設置等に係る経費 2分の1 25万円
門、塀及び柵の工事にかかる経費 3分の1 25万円
備考 ( )内の金額は、助成対象区域の景観まちすじ・まちかどに該当する場合に適用。

詳細については、「中島川・寺町地区まちなみ整備助成金交付要綱(PDF形式625KB)」をご覧ください。

区域
助成金対象区域

お問い合わせ先

まちづくり部 まちなか事業推進室 

電話番号:095-829-1178

ファックス番号:095-829-1175

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(18階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

ページトップへ