ここから本文です。

平成28年度第1回 長崎市消費者苦情処理委員会

更新日:2017年3月28日 ページID:029587

長崎市の附属機関について(会議録のページ)

担当所属名

市民生活部 消費者センター

会議名

平成28年度第1回 長崎市消費者苦情処理委員会

日時

平成29年2月9日(木曜日) 14時00分~14時55分

場所

メルカつきまち5階会議室(築町3-18)

議題

1 議題
(1) 条例第20条該当事案について
(2) 平成27年度及び平成28年度(上半期)の相談・苦情の概要について
(3) 消費者安全法上の重大事故等について
(4) 消費者啓発の取組みについて
(5) その他

2 事務連絡
平成27年度の委員会開催等について

審議結果

1 報告事項
議題1 条例第20条(公表)の該当事案について(報告)

【事務局】
議題1「条例第20条(公表)の該当事案について(報告)」を会議資料に基づき説明

質疑なし

議題2 平成27年度及び平成28年度(上半期)の相談の概要について(報告)

【事務局】
議題2「平成27年度及び平成28年度(上半期)の相談の概要について(報告)」を会議資料に基づき説明

【委員】
「携帯電話サービス」について携帯キャリア乗り換え、格安スマホ乗り換えなどの契約について相談は増えているのか。

【事務局】
格安スマホの相談が突出しているということはありません。大手キャリアの乗換えについての相談が多く、携帯機器代実質0円で契約したのに、解約時に携帯機器代を請求されたですとか、多額の解約料がかかった等のご相談が多いです。また、WI-FI(ワイファイ)に関するご相談も多く機器代0円で契約したが、使えないので解約しようとしたら解約料が高いというご相談が増えております。

【委員】
投資話に関する相談について、ニーサや確定拠出年金などについて詐欺的な相談などはでてきているのか。

【事務局】
利殖商法のなかで、ひどいものは退職金を元手に金の先物取引で大きな被害を被ったというものがあり、長崎市があっせんに入ったり弁護士相談をしたりしたが、詐欺ということで警察のほうに行ったという事例があります。

【委員】
被害が大きいと警察に相談ということなのか。

【事務局】
法的な問題があれば弁護士と相談し、犯罪性があれば警察に行くということです。

【委員】
インターネット接続回線の相談のなかで「転用番号」とありますが、これは何ですか。

【事務局】
大手電話会社が光回線を卸売りしており、「転用番号」といいますのは、光回線の販売代理店から光回線を購入した方が大手電話会社との契約を解約するための番号です。工事に来ないのに遠隔操作で契約が変わるため、本人は契約したという自覚がないという場合もあります。

【事務局】
資料の内容については分かりにくい用語もあったので、今後見直していきたいと思います。

【委員】
あっせん解決率が全国平均をかなり上回っているが、これはなにか理由があるのか。

【事務局】
ベテランの相談員がおり、仕事に誇りをもってあっせんを積極的に行っていたため、あっせん解決率が全国平均を大きく上回る結果になったと思います。

【委員】
相談員は何人か。相談員が定着しないということを聞いたが。

【事務局】
相談員は5人で、昨年2人退職しましたが、補充されています。定着しないということではなく、今後とも負担軽減などを図っていきたい、県とも連携を図っていきたいと思っております。

【委員】
相談員は資格が必要なのか。雇ってから育成はしないのか。

【事務局】
要綱で定めており、資格が必要です。消費専門相談員は専門性が必要で、中核市のほとんどが資格が必要と定めています。

議題3 消費者安全法上の重大事故等について(報告)

【事務局】
議題3「消費者安全法上の重大事故等について(報告)」を会議資料に基づき説明

質疑なし

議題4 消費者啓発の取り組みについて(報告)

【事務局】
議題4「消費者啓発の取り組みについて(報告)」を会議資料に基づき説明

【委員】
出前講座の大学、専門学校向けが2回だが、少ないのではないか。

【事務局】
市内の大学の数が少ないということもありますが、今後働きかけて実施回数を増やしていきたいと思っております。また今後成人年齢が18歳になればますます啓発が必要になってくると思います。

【事務局】
県のセンターより大学向けにお願いに行っており、28年度は同一大学の複数学部で行っております。今後も県と歩調をそろえて講座を増やしていきたいと思います。

【事務局】
大学生も自立した大人であり、それに見合った講座をする必要があるため、今後研修に参加するなどして講師のレベルも上げていきたいと思っております。

【委員長】
以上で、本日予定されていた議題につきまして報告等が終了いたしました。
その他とありますが、委員の皆様から事務局への質問・ご提案など、何かございませんでしょうか。相談員の処遇改善や業務の簡素化についてはどうなっているのか。

【委員】
相談件数が多く、内容も多岐にわたっているが相談員は足りているのか。増員はできないのか?

【事務局】
昨年も同じ質問をいただいておりますが、相談員の処遇等については昨年10月から11月にかけ人事課とも交渉したところですが、現時点では組合と人事当局の協議になっているところです。
相談員は足りているのかについては、中核市の中でも一人当たりの相談受付件数が最も多く、かなりハードだと思っています。増員を要望はしていますが、市全体の中でまだ理解いただいていないところです。事務の簡素化をし負担の軽減を図っていきたいと思っています。

【委員】
委員会の日程については日程候補日をもっと早めに複数候補日をあげてほしい。
1か月前では調整が難しい。

【事務局】
次年度から気をつけたいと思います。

【委員長】
その他、何かありますでしょうか。
それでは事務局のほうから何かありますでしょうか。

2 事務連絡

事務連絡 平成29年度の委員会開催等について

【事務局】
長時間にわたり、ご協議いただきましてありがとうございました。
それでは、事務連絡と致しまして、議事録の確認方法と今後の会議招集の2点について、ご確認をさせていただきます。
議事録の承認方法につきましては、前回と同じでございますが、事務局で作成しました、たたき台を各委員の方へお送りいたします。その中で委員様が気付かれた点を朱書きで、意図された発言内容と異なるというところを朱書きで訂正いただきまして、事務局へ返送していただき、最終的な文章を作成したいと思います。今回ございませんでしたが、事業者名がある部分については、匿名(A社・B社)という表現となりますのでよろしくお願いします。
次に、今後の会議招集についてでございますが、ここ数年、定例での2月時期の開催として前年度の報告を定期的にさせていただいておりますが、このほかに指導案件が発生した場合、事業者名の公表の必要がある場合につきましては、随時で会を開かせていただきまして、皆様にご審議をお願いすることになるかと思います。以上でございます。ありがとうございます。

【委員長】
今の事務局からの説明について、何かご意見・ご質問はありませんか。
なければ、これで、本日の委員会を閉会いたします。ありがとうございました。

閉会

お問い合わせ先

総務部 行政体制整備室 

電話番号:095-829-1124

ファックス番号:095-829-1118

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(9階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「行政運営・審議会・指定管理者・監査」の分類

ページトップへ