ここから本文です。
更新日:2020年11月4日 ページID:035582
建築部 建築指導課
令和2年度第1回 長崎市開発審査会
令和2年10月7日(水曜日)10時00分~10時38分
長崎市議会第4会議室
第1号議案 小江原4丁目における寄宿舎の新築について
第1号議案:承認する
主な質疑
【委員】
外国人技能実習生が働きやすくなるのは良いことであり、周辺への影響もないように感じる。ただし、コロナが収束していない中で、集団生活をするにあたって、感染対策は工事の中に含まれているのか。
【事務局】
感染対策に留意のうえ、外国人技能実習生を受け入れるよう事業者に申し添えたい。
【委員】
市街化区域に隣接し、既存施設の敷地内、かつ、周辺住民からの反対意見もないとのことから問題ないように思うが、外国人技能実習生は日本語が十分に分からない方もいるかもしれないので、火事等の有事の際の避難等への配慮をお願いしたい。
【事務局】
火災等の有事の際の避難等に配慮するよう事業者に申し添えたい。
【委員】
平成17年新築当時は、既存の社会福祉施設は許可不要として問題ないが、既存の擁壁や排水施設が基準に適合しているのか確認し、必要に応じて是正するよう指導をしてほしい。
【事務局】
擁壁や排水施設が基準に合っていないようであれば事業者に指導したい。
【委員】
ごみステーションは、注射針などを捨てる独自のごみステーションなのか。ごみステーションの移設は問題ないのか。
【事務局】
医療関係のゴミとなれば産業廃棄物になり、別途処理業者との契約が必要となる。今回移設するごみステーションは、一般のゴミ用であり問題ないと考えている。
【委員】
どれくらいの期間、外国人技能実習生が滞在するのか。
【事務局】
外国人技能実習制度では最長で3年となっているが、優良事業者になれば最長5年間実習が行えるようになる。
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く