ここから本文です。

令和2年度第1回長崎市ストップCKDネットワーク会議

更新日:2021年1月15日 ページID:035966

長崎市の附属機関について(会議録のページ)

担当所属名

市民健康部健康づくり課

会議名

令和2年度第1回 長崎市ストップCKDネットワーク会議

日時

令和2年12月16日(水曜日) 19時00分~20時10分

場所

長崎市役所本館地下1階 議会第2会議室(テレビ会議により実施)

議題

(1)令和元年度の取り組みについて(報告)
(2)令和2年度の取り組みについて(現状)
(3)長崎市糖尿病性腎臓病重症化予防事業について(進捗状況)
(4)コロナ禍におけるCKD予防啓発活動について
(5)その他

審議結果

出席委員:7人、欠席委員:3人

議題1)令和元年度の取り組みについて(報告)
【事務局より説明】
・令和元年度の人工透析患者数は、1,319人で、前年度に比べて7名の減少。
・令和元年度の新規透析導入患者数は、176人で、前年度に比べて29名の減少。
また、65歳未満の新規透析導入患者数は37名で、前年度に比べて22名の減少。
導入年齢の平均は73.3歳。
【委員意見】
・新規導入患者数が減っているので、若い年齢の人達の透析導入に歯止めをかけているという評価をしているのか?
⇒前年度と今年度のデータのみでの評価はしていない。
・原疾患として、腎硬化症が80歳代、90歳代で非常に多いと感じる。糖尿病性腎症と腎硬化症の差はかなりあるという認識だったが、会議資料では差がない。これは、長崎市の特徴なのか、全国的な傾向なのか?
⇒腎臓専門医より、高齢で腎臓が萎縮していて、明らかな糖尿病の関与が少ないという方を腎硬化症としてカウントしている結果ではないか。腎生検による確定診断ではないので、どの程度正確かは難しいが、腎硬化症だろうという高齢者が多いのは事実。また、DKDという概念を入れると比率へ変わってくると思われる。

議題2)令和2年度の取り組みについて(現状)
【事務局より説明】
・腎機能軽度低下者向けに動画を制作、現在は制限付きでユーチューブで視聴可。
・3歳児健診対象児の保護者向けに健康リーフレットと尿検査セットを配布しはじめた。約4割の方に何等かの尿検査異常が見られ、今後、母親自身の健康意識を高めるきっかけづくりへつなげていきたい。
【委員意見】
・ユーチューブなどのSNSの活用は、極めて有効。どんどん広げてほしい。
・動画の中で使用しているスライドやイラストの著作権などの確認が必要。
⇒関係課と協議し、内容についても再確認したい。
・3歳児健診の取り組みは、ユニークな取り組み。今後は、異常者へのフォローをお願いしたい。

議題3)長崎市糖尿病性腎臓病重症化予防事業について(進捗状況)
【事務局より説明】
・症例検討会を長崎市医師会へ業務委託。第1回目の検討会を12月22日(火曜日)開催。
【委員意見】
・初回は、かかりつけ医へ直接説明に行くのか?説明には、誰が行くのか?
⇒説明は、長崎市の保健師が医療機関に直接説明に伺う。
・年間でどれくらいまで対象者を絞るのか?
⇒100名程度を想定している。
・データは患者のもの。患者自身にも同じような通知を出すのか?
・患者とかかりつけ医に温度差がある。かかりつけ医にも専門性と非専門性があり、温度差がある。また、患者側の受け止め方も様々なので、通知するのであれば内容や表現に配慮が必要。
⇒現時点では、かかりつけ医から患者さんへ説明していただく方針。
・かかりつけ医のリアクションについて、経過をみて報告してほしい。
・手続きを簡便化するシステムづくりも必要。
・かかりつけ医の専門性の違いによって、どのくらいフィードバック(保健指導の依頼)があったのか、アンケートや統計を取る必要がある。
・フローチャートの腎専門医となっている部分は、糖尿病専門医も追記すべき。
・どこにどのような専門医がいるのかという情報提供も必要。

議題4)コロナ禍におけるCKD予防啓発活動について
【事務局より説明】
・新しい生活様式が求められる中で、生活習慣病予防対策全般においても、これまでとは大きく違った形でのアプローチが必要になってくる。アイディアやヒントをいただきたい。
【委員意見】
・SNSの活用。広がりのある効果が期待できる。
・コロナ太りの患者向けに、自宅でできるわかりやすい予防方法の動画をお願いしたい。閲覧回数としてカウントできれば、市の業績としてもわかりやすいと思う。

その他)なし

お問い合わせ先

総務部 行政体制整備室 

電話番号:095-829-1124

ファックス番号:095-829-1118

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(9階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「行政運営・審議会・指定管理者・監査」の分類

ページトップへ