ここから本文です。
更新日:2023年2月6日 ページID:039892
市民生活部 市民協働推進室
令和4年度第1回 長崎市市民力推進委員会
令和4年6月30日(木曜日)18時30分~19時20分
長崎市議会第1会議室
1 委員長・副委員長の選出について
2 部会委員の選出について
- 会議概要 -
■辞令交付式
■市長あいさつ
私が市長に就任した15年前は、協働に対する社会の認識はあまり高くなかった。
しかし、この15年の間に様々な皆さんが普通に連携し、協働する時代になってきた。
大きな変化として感じているのが、地域の課題がビジネスチャンスになるということであり、社会の課題が資源であるという考え方が生まれてきているのは革命的な変化ではないかと感じる。
以前は課題が多い地域はマイナスのイメージがあったが、現在は、そこにこそ次の時代を良くするチャンスの種があるという発想に社会自体が変わってきているのは非常に大きな変化であると思う。
協働のあり方は15年間で変わってきたが、まだ変化の途中であると思う。その意味では、変化に対応しながら、協働をもっと普通に、協働という言葉を使用しないでよいぐらいにしていく必要があり、そのような社会になっていくためには、地道に前進していく時期でもあると感じている。
今回、多様な皆さんに委員に就任いただいた。より幅広く情報を発信し、多くの市民の皆さんに伝えながら協働の形を作っていきたいということで、前回から少しメンバーを増やして市民力推進委員会を構成させていただいた。
是非、それぞれの立場、経験の中から、様々な知見を発揮していただき、長崎のまちが、より普通に協働できるまちにするための力をお貸しいただきたい。
長崎のまちがいつでも協働を自然にでき、そして、ミッションが終わったらまた元に戻ることができるようなまちになるために、この市民力推進委員会は大事な存在だと思っているので、様々なアイデアをいただきたいと思っている。
■委員自己紹介
■事務局から「本委員会の発足の経緯や役割について」説明
■協議事項1 「委員長・副委員長の選出について」
委員の互選により決定
委員長:中野伸彦委員
副委員長:陳優継委員
■協議事項2 「部会委員の選出について」
委員長の指名により決定
審査部会:
上野美也子委員、江口忠宏委員、高橋史早委員、瀧信彦委員、陳優継委員、林田英昭委員 (以上6名)
- 以 上 -
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く