ここから本文です。
更新日:2023年2月9日 ページID:039917
教育総務部 生涯学習課
令和4年度第2回 長崎市科学館運営協議会
令和5年1月13日(金曜日)10時00分~
長崎市科学館 工作室
(1)冬の企画展について(視察含む)
(2)令和4年度の事業実施状況について
(3)令和4年度上半期の収支状況について
(4)令和5年度事業計画(案)について
(1) 冬の企画展について
指定管理者による案内後、意見交換
【委員からの意見】
ア 鉛筆のでき方やシャープペンシルの芯の出方などを知ることができ、
面白かった。良い企画だと思う。
イ 地元企業とタイアップした企画で非常に良かった。企業と連携するにあたり
課題もあると思うが、他の分野でもぜひ開催してほしい。
(2) 令和4年度の事業実施状況について
指定管理者から説明
【委員からの意見】
ア 自然の様子は地域によって異なるので、雲仙での生き物の観察会が
実施されているのは良いことだと思う。
(3) 令和4年度上半期の収支状況について
指定管理者からの説明
【委員からの意見】
ア 光熱費の高騰という問題が挙がっていたが、科学館は環境へ配慮した
施設であるべきことから、電灯をLED化してはどうか。
また、他の設備に対しても、開館当時から使われているものを少しずつ更新する等、
省エネ対策を検討してみてはどうか。
イ 予算に対する上期進捗状況において、売り上げが48.5%、支出が48.6%と
拮抗しており、良好な進捗状況かと思われる。
【事務局の回答】
・LED化は進めていくべきだと考えている。市の施設の設備の更新については、
市全体で計画を立てて進めていく必要があるため、今後の計画と調整しながら
検討していきたい。
(4) 令和5年度事業計画(案)について
指定管理者からの説明
【委員からの意見】
ア 観望会についての話があったが、前回も話したとおり、インターネットを利用した
配信等について検討してみてはどうか。条件のいい場所から観察できる流星群の
ライブ配信は盛んに行われている。
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く