投票所での投票方法
投票日当日における投票所での投票の流れを紹介します。
選挙は、選挙期日(投票日)に指定された投票所において投票することが原則となっています。
これを投票当日投票所投票主義といいます。
ここでは、投票日当日の投票所での投票方法を例に投票の流れを説明します。
![ss](./p041189_d/img/012.jpg)
投票の流れ
投票所のイメージ
![xx](./p041189_d/img/008.jpg)
- 投票日当日に投票所入場券(はがき)を持って、投票所に行きます。(投票所入場券が届かない場合や、無くした場合でも、選挙人名簿に登録されており、選挙権があれば、投票所でのご本人確認の後、投票することができます。)
- 投票所入場券(はがき)を受付の係員に提出します。
- あなたが選挙人名簿に登録されていること等を係員が確認します。
- 係員から投票用紙を受け取ります。
- 記載台で投票用紙に記入をします。(記載する内容は、候補者氏名や政党名など選挙の種類によって異なります。)
- 投票用紙を投票箱へ投函します。(同時に複数の選挙が行われる場合は、4~6を繰り返し行います。)
- すべての選挙の投票が済んだら、終了です。(投票所から退出します。)
その他