ここから本文です。
更新日:2024年6月4日 ページID:034598
長崎市では人生会議(ACP)のきっかけづくりとして、令和2年から作成しているものです。
元気なうちから手帳(第2版)(PDF形式 4,463キロバイト)
「元気なうちから手帳」に記入をされた方はアンケートの回答にご協力ください。
アンケートの回答はこちら(新しいウィンドウで開きます)
「もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取り組み」のことです。
国はこの取り組みの愛称を「人生会議」と決め、広く普及に取り組んでいます。
長崎県電子書籍ポータルサイトに「元気なうちから手帳」が掲載されています。
現在の市政と暮らしの出前講座では、カードゲーム(もしバナゲーム)は実施していません。
広報ながさきの折り込みチラシで、元気なうちから手帳を特集しました。
令和4年度広報ながさき11月号折り込みちらし(元気なうちから手帳)(PDF形式 820キロバイト)
令和2年度広報ながさき11月号折り込みちらし(元気なうちから手帳)(PDF形式 1,396キロバイト)
人生会議のきっかけづくりとして活用してもらうため、必要に応じて作成の意図や経緯、内容について説明を加えたうえで、以下の所で配付しています。
※なお、令和6年度末までに長崎市内の「医療機関」「歯科診療所」「薬局」「訪問看護ステーション」「介護(介護予防)サービス事業所」「地域センター」「公民館」「(中央/東/南/北)総合事務所」にも順次設置予定です。
「元気なうちから手帳」を初版から第2版(令和2年6月)に改訂しました。 【新旧対照表】
ページ |
初版 |
第2版 |
---|---|---|
12 |
市医師会が作成している「事前指示書」があります。 |
市医師会が作成している「私の思い」があります。 |
12 |
わたしの意思 | わたしの思い |
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く