ここから本文です。
更新日:2023年11月22日 ページID:028199
包括ケアまちんなかラウンジでは、市民の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるような「長崎版地域包括ケアシステム」の構築に向け、在宅医療・介護連携の拠点として次の業務を行っています。
なお、当ラウンジの運営は、一般社団法人長崎市医師会に委託しています。
令和5年10月27日
【まちんなかラウンジNEWS 令和5年度秋号】を掲載しました!
令和5年10月4日
【令和5年度 まちんなかサロン(第5回目)】開催のご案内♪
令和5年10月3日
【令和5年度在宅医療各種課題検討会 第1回・第2回・第3回】開催のご案内♪
(3)_(1)(2)に記載している「講座」「サロン」「研修会」等の開催のご案内 (開催日順)
所在地 | 長崎市江戸町6番5号 江戸町センタービル2階 |
---|---|
開設時間 | 月曜~土曜 午前9時~午後5時 (※日曜・祝日・8月15日はお休み) |
お問合わせ先 |
電話:095-893-6621 FAX:095-826-3021 メールアドレス:machinnaka@muse.ocn.ne.jp |
アクセス | 中央橋バス停から徒歩3分、西浜町電停から徒歩3分 |
車でお越しの方 | 周辺の有料駐車場をご利用ください。※駐車場の利用料金は全て利用者負担になります。 |
長崎市包括ケアまちんなかラウンジのポスターを2種類作成しました。
令和5年度 秋号(市民の皆様へ)
令和5年度 秋号(専門職の皆様へ)
「まちんなかラウンジNEWS 令和5年度秋号」
(市民向け)R5年秋号news(市民)(PDF形式 460キロバイト)
(専門職向け)R5年秋号news(専門職)(PDF形式 1,252キロバイト)
市民の皆さんからの医療・介護・福祉の総合相談窓口として、専門の職員が電話や面談により、相談の受付、情報提供などを行っています。
お気軽にご相談ください。(相談は無料です。)
在宅医療の利点は、住み慣れた我が家でリラックスした状態で診療を受けられ、療養できることです。
包括ケアまちんなかラウンジでは、市民の皆さんを対象に、在宅医療講座や健康づくり講座等を開催しています。
講演内容や開催日時などは、広報ながさきの「健康」のページでもお知らせしています。お気軽にご参加ください。
医療・介護関係者を対象に、在宅医療・介護連携推進事業に取り組んでいます。
在宅医療の裾野拡大のため、病診連携や多職種連携のための講座、在宅医を増やすための講座等を開催しています。
No. | 日にち | 時間 | 会場 | テーマ | 詳細 | 申込み |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
10月21日 (土曜日) |
14時~16時 | 三川地区ふれあいセンター |
長崎の在宅医療 ~もしもの時の医療と介護・そして人生会議~ |
- |
開催終了 |
2 |
11月11日 (土曜日) |
14時~16時 | 南公民館 |
長崎の在宅医療 ちょっと先のことを考えてみませんか ~在宅医療、介護サービス、そして人生会議~ |
- |
開催終了 |
日にち | 時間 | 会場 | テーマ | 詳細 | 申込み期日 |
---|---|---|---|---|---|
10月24日 (火曜日) |
19時~20時半 | オンライン |
元気なうちから手帳の活用事例Part2 ~介護支援専門員の工夫と実践~ |
- |
開催終了 |
No. |
日にち |
時間 | 会場 | テーマ | 詳細 | 申込み期日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
11月28日 (火曜日) |
19時~21時 | オンライン |
誤嚥性肺炎について |
11月21日 (火曜日) |
|
2 |
12月7日 (木曜日) |
19時~21時 | オンライン |
急変時の対応 ~施設職員へ救命医師から~ |
12月1日 (金曜日) |
|
3 |
2月2日 (金曜日) |
19時~21時 | オンライン | 入退院支援について(ACPの連携) |
1月26日 (金曜日) |
日にち | 時間 | 会場 | テーマ | 詳細 | 申込み |
---|---|---|---|---|---|
7月25日(火曜日) | 19時~20時半 |
長崎市消防局5階 およびオンライン |
急変時の対応 ~消防隊からの提言~ |
- | 開催終了 |
日にち | 時間 | 会場 | テーマ | 詳細 | 申込み |
---|---|---|---|---|---|
8月26日(土曜日) | 14時~16時 | オンライン | 事例検討 |
- |
開催終了 |
日にち | 時間 | 会場 | テーマ | 詳細 | 申込み |
---|---|---|---|---|---|
10月1日(日曜日) |
14時~16時 |
長崎ブリックホール 国際会議場 |
『気楽に語ろう、人生会議』 人生会議(ACP)をドラマで語ります! |
開催終了 |
※動画は後日掲載予定
※動画は後日掲載予定
※動画視聴をご希望の方は、まちんなかラウンジへご連絡ください
※動画視聴をご希望の方は、まちんなかラウンジへご連絡ください
※動画視聴をご希望の方は、まちんなかラウンジへご連絡ください
※動画視聴をご希望の方は、まちんなかラウンジへご連絡ください
※動画視聴をご希望の方は、まちんなかラウンジへご連絡ください
※動画視聴をご希望の方は、まちんなかラウンジへご連絡ください
※動画視聴をご希望の方は、まちんなかラウンジへご連絡ください
「医療や介護が必要になっても、住み慣れた場所で自由に自分らしく過ごしたい。」
そんなあなたの想いが叶えられるよう、自宅で医療や介護を受けながら生活する「在宅療養」について、関わる専門職の役割や介護サービス、在宅療養にかかる費用などを知っていただくために、パンフレットを作成しました。
※「笑顔で!在宅療養」パンフレット(PDF形式15,498キロバイト)
「笑顔で!在宅療養」パンフレット(PDF形式 853キロバイト)
※パンフレットをご希望の方、在宅療養についての相談など、包括ケアまちんなかラウンジまでお気軽にお問い合わせください。
医療機関などへの通院が難しくなり、自宅などで医療を受けることを「在宅医療」といいます。
(1)医療機関、地域包括支援センター、介護支援事業所などから相談を受けたり、情報を提供したりして、各機関がスムーズに連携できるように支援しています。
(2)多職種が連携して包括的な支援を行えるよう、情報交換などの「連携の場」づくりを進めています。
在宅医療を始めるための基礎について、わかりやすくまとめたパンフレットを作成しました。
実際に在宅医療に取り組んでおられる医師たちと作成したので、参考になる情報が満載です!
新たに在宅医療を始めようと思っておられる方はぜひご覧ください。
在宅ノススメ(PDF形式 3,635キロバイト)
※冊子をご希望の方は、包括ケアまちんなかラウンジまでお問い合わせください。
(電話:095-893-6621 FAX:095-826-3021)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く