ここから本文です。
更新日:2021年11月20日 ページID:002061
「認知症になっても大丈夫!地域で支えるまち長崎」
認知症は誰でもなる可能性のある脳の病気です。そして、あなた自身やあなたの家族・友人がいつか認知症になってもおかしくはありません。
認知症になっても、周りの人の理解と温かい支えがあれば、住み慣れた地域でいきいきと暮らすことができます。あなたも認知症についての正しい知識を身に付け、認知症の人と家族を温かく見守る応援団になりませんか?
市内にお住いのグループ(おおむね10人以上)より出前講座で行っておりますので、ご希望の日時等決まりましたら、お住まいの地域の地域包括支援センターもしくはお近くの総合事務所までご相談ください。
※介護施設・病院等専門職向けの講座ではございません。
中央総合事務所 095-829-1429
東総合事務所 095-813-9001
南総合事務所 095-892-1113
北総合事務所 095-814-3400
寝たきりや認知症などの高齢者を介護しているかたや、介護に関心のあるかたを対象に、介護方法や予防の働きかけ、介護者自身の健康づくりなどについての学習会を開催しています。開催日程については、広報ながさきへ随時掲載いたします。
中央総合事務所 095-829-1429
東総合事務所 095-813-9001
南総合事務所 095-892-1113
北総合事務所 095-814-3400
急速な社会の進展に適応するために必要な教養を身につけ、日常生活での課題などを学びあうことにより、自らの役割を自覚し、生きがいのある生活を促進するために、大型公民館・地区公民館(合わせて37館)で、高齢者講座を開設しています。
中央公民館(電話番号:095-825-1948)
ながさき生涯現役応援センターは、高齢者の方々が、幅広く社会参加活動について、気軽に相談できる窓口で、個別相談や関係機関の照会など相談者の希望に即した支援を行うとともに、高齢者向けセミナーの開催により、高齢者の方々の社会参加活動への意識啓発に取り組んでいます。
セミナーにつきましては、ながさき生涯現役応援センターのホームページをご覧ください。
ながさき生涯現役応援センター(電話番号 095-843-0219)
ホームページ:https://sukoyaka-nagasaki.or.jp/syogaigeneki/
高齢社会への急速な移行が進む中で、高齢者の積極的な社会参加を促し、地域の活力を高め、人や地域のネットワークづくりを進めるための、高齢者を対象とした「シニアいきいきカレッジ」を開講しています。
公益財団法人 長崎県すこやか長寿財団(電話番号:095-847-5212、FAX番号:095-847-6181)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く