長崎市用途地域、防火地域及び準防火地域の指定(変更)基準
更新日:2020年6月23日 ページID:034833
長崎市用途地域、防火地域及び準防火地域の指定(変更)基準を改訂しました
長崎市都市計画マスタープランに示す、将来都市構造「ネットワーク型コンパクトシティ長崎」の実現に向けて、都市機能及び居住機能を誘導しやすい環境を整えるため、次の改訂方針に基づき、「長崎市用途地域、防火地域及び準防火地域の指定(変更)基準」の改訂を行いました。
長崎市用途地域指定(変更)基準の改訂方針
- 都市計画マスタープラン、立地適正化計画における「都市計画に関する基本的な方針」と基準との整合を図る。
- 田園住居地域を追加する。(都市計画法改正[平成30年4月1日施行]により創設)
- 都市機能・居住機能の誘導に向けて、建蔽率・容積率の選択肢を増やす。
- 道路整備とともに道路沿線の土地の有効利用を図るため、路線的に用途地域を定める場合の路線に 「未整備区間であっても、路線的に用途地域を定めることについて事業の施行の障害となる恐れがない旨、予め、事業施行者から同意が得られた事業中の路線」を含める。
長崎市防火地域及び準防火地域の指定(変更)基準の改訂方針
- 都市計画マスタープラン、立地適正化計画における「都市計画に関する基本的な方針」と基準との整合を図る。
- 田園住居地域を追加する。(都市計画法改正[平成30年4月1日施行]により創設)
長崎市用途地域指定(変更)基準(PDF形式 220キロバイト)
長崎市防火地域及び準防火地域の指定(変更)基準(PDF形式 106キロバイト)
アンケート
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く