はじめてまちづくりにチャレンジする方を応援します!
「長崎市まちなか賑わいづくり活動支援事業」
▼これまでの事業の一部をご紹介▼
|
 |
まちなか365日
卓上日めくりカレンダーによる
ワクワクドキドキ発見
|
銅座路地裏ナイトマルシェ・路地裏で乾杯!
|
市民や観光客の方々にまちなかへの関心を持ってもらうため、まちなかエリアの店舗や場所、その歴史などの魅力を掲載したカレンダーを作成。
掲載店や一般に配布を行い、日々の生活の中でまちなかの魅力の周知や、まちなかへ繰り出していただく仕掛けを作る。 |
空き店舗への物販店の起業促進、多様な商店構成へのチャレンジを目的とし、そのきっかけを作るため、路地におけるハンドクラフトのナイトマルシェを実施。
また、銅座の食や路地の魅力を発信するため、路地に人が集う銅座屋台(食市場)や清掃活動「拾えば街が好きになる」を実施する。
|
事業の目的
歴史や文化に加え、商業、観光及び食など、広い分野で地域の魅力を高める取組みや、その魅力を発信する取組みなど、まちなかの賑わいを創出する提案事業を募集し、その活動の初動時期を支援することによって、主体的・継続的な取り組みにつなげること。
制度の内容
(1)応募資格
長崎市内在住の個人、グループ、法人等
(2)補助額
1件あたり50万円以内
(3)補助率
補助対象経費の5分の4
(4)対象区域
新大工~浜町~大浦に至るまちなか区域
(新大工、中島川・寺町・丸山、浜町・銅座、館内・新地、東山手・南山手)
対象区域地図(PDF113KB)
(5)対象事業
まちなかの個性を活かし、地域の魅力を高め、発信し、賑わいを創出する取組み
- 地域の魅力を発信する活動
- 歴史的建造物等を活用する活動
- 街並みの連続性を高める活動
- 地域の資源を活かした商品の開発に係る活動
- 長崎の伝統産業を活かした活動
- その他(まちなかの賑わいの創出に効果があると認められる活動)
※新型コロナウィルスの影響を踏まえ、より経済的な貢献度が高い提案を検討してください。
なお、新型コロナウィルスの感染状況により、事業に影響を及ぼすことが想定されるため、
イベントなど各提案については感染防止の具体的な対策を盛り込んでください。
(6)事業期間
原則、当該年度の1年間
補助金の対象経費
補助事業の対象となる経費は、次のうち、提案事業の実施に直接必要となるものとします。
- 賃金(臨時的に雇用したパート・アルバイト賃金)
- 報償費(講師・委員などの謝礼金)
- 旅費(講師・委員などの宿泊費及び交通費)
- 需用費(消耗品費・印刷製本費・光熱費・修繕費)
- 役務費(通信運搬費、保険料、広告料、手数料)
- 委託料(外注費)
- 使用料及び賃貸料(会場使用料、賃貸借料)
- 工事請負費(建物、工作物等の工事請負費)
- 原材料費(試作品の製造に係る製品製造等に必要な原材料費)
- その他(上記のほか、事業の実施に直接必要と認める経費)
事業の募集情報について
事業の募集状況は、例年5月~6月頃に以下の方法にて広報を行いますので、ご覧ください。
- 長崎市広報紙『広報ながさき』への掲載
- 長崎市ホームページ「まちなか再生」のおしらせ一覧への掲載
- 自治会の回覧または掲示板への掲示