ここから本文です。

まちなかの賑わいづくり活動支援補助制度の概要

更新日:2024年6月3日 ページID:036001

はじめてまちづくりにチャレンジする方を応援します!「長崎市まちなか賑わいづくり活動支援事業」

令和5年度実施事業のご紹介

居留地  チャレナガ

長崎居留地「ひと・こと・もの」賑わい創生

CHALLENGE THE NAGASAKI
~皆のチャレンジの一歩を~

長崎居留地エリアの「ひと」「こと」「もの」に着目し、マップの作製、交流イベント、大浦石橋の観光地化を行った。
賑わいを増加させるとともに、関係人口を増加させ、持続可能な観光まちづくりにより地域を創生した。

チャレンジを集めたイベントを開催し、新大工町商店街を活用したストリートヨガや新大工町商店街のまちゼミを活かした企画を行った。
1人1人の挑戦や新たな取り組みを支えるとともに、新大工町商店街全体の活性化につながった。

くんち もやい
長崎伝統文化で観光推進
『#まちなかの賑わい』
「路地文化に灯りを」プロジェクト
市民にくんちの意義や魅力を広く浸透する活動の必要性を理解してもらい、継承していくことで「まちなかの賑わい」における長崎くんちの役割等を発信するシンポジウムを開催した。
将来の「まちなかの構想」や「文化の継承」、「観光活性」等の意見交換や提案等を共有する機会を設け、人々の交流を促進した。

もやい通りオリジナルの提灯を制作し、市民や観光客が安心して散策できるようになるとともに、路地と長崎らしい和風の景観の調和により、もやい通りの魅力を高めた。
また、店舗同士のコミュニケーションを図り、支え合う地域社会を目指した。

事業の目的

歴史や文化に加え、商業、観光及び食など、広い分野で地域の魅力を高める取組みや、その魅力を発信する取組みなど、まちなかの賑わいを創出する提案事業を募集し、その活動の初動時期を支援することによって、主体的・継続的な取り組みにつなげる。

制度の内容

(1)応募資格

長崎市内在住の個人、グループ、法人等

(2)補助額

1件あたり50万円以内

(3)補助率

補助対象経費の5分の4

(4)対象区域

新大工~浜町~大浦に至るまちなか区域
(新大工、中島川・寺町・丸山、浜町・銅座、館内・新地、東山手・南山手)
対象区域地図(PDF形式 1,060キロバイト)

(5)対象事業

まちなかの個性を活かし、地域の魅力を高め、発信し、賑わいを創出する取組み

  • 地域の魅力を発信する活動
  • 歴史的建造物等を活用する活動
  • 街並みの連続性を高める活動
  • 地域の資源を活かした商品の開発に係る活動
  • 長崎の伝統産業を活かした活動
  • その他(まちなかの賑わいの創出に効果があると認められる活動)

(6)事業期間

原則、当該年度の1年間

補助金の対象経費

補助事業の対象となる経費は、次のうち、提案事業の実施に直接必要となるものとします。

  • 賃金(臨時的に雇用したパート・アルバイト賃金)
  • 報償費(講師・委員などの謝礼金)
  • 旅費(講師・委員などの宿泊費及び交通費)
  • 需用費(消耗品費・印刷製本費・光熱費・修繕費)
  • 役務費(通信運搬費、保険料、広告料、手数料)
  • 委託料(外注費)
  • 使用料及び賃貸料(会場使用料、賃貸借料)
  • 工事請負費(建物、工作物等の工事請負費)
  • 原材料費(試作品の製造に係る製品製造等に必要な原材料費)
  • その他(上記のほか、事業の実施に直接必要と認める経費)

事業の募集情報

事業の募集状況は、例年5月~6月頃に以下の方法にて広報を行いますので、ご覧ください。

  • 長崎市広報紙『広報ながさき』への掲載
  • 長崎市ホームページ「まちなか再生」のおしらせ一覧への掲載
  • 自治会の回覧または掲示板への掲示

お問い合わせ先

まちづくり部 まちなか事業推進室 

電話番号:095-829-1178

ファックス番号:095-829-1175

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(18階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

ページトップへ