ここから本文です。
更新日:2024年12月6日 ページID:004862
項目 | 困りごと | 回答(解決するための方法) |
---|---|---|
受診前日まで | 受診券が届かない、紛失した |
特定健診を受診する際には、受診券が必要です。 受診券は、年度に1回交付しています。交付対象者は、長崎市国民健康保険にご加入中の40歳以上のかたです。 受診券は、再交付できます。国民健康保険課(電話 095-829-1225)までお電話ください。 |
保険証を紛失した |
特定健診を受診する際には、保険証をご提示いただく必要があります。 保険証は、再交付できます。地域センターで手続きできますので、身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)をお持ちください。 ※令和6年12月2日以後は、これまでの保険証が廃止されます。 詳しくはこちら |
|
集団健診で受けたい |
特定健診は、個別健診と集団健診のいずれかで受診できます。 ・個別健診・・・医療機関で受診できます。ご自分の都合にあわせて選ぶことができます。 ・集団健診・・・市内の公民館等で実施します。日時・会場が決まっています。詳しくはこちら |
|
予約せずに受けたい |
集団健診は、すべて事前予約制で予約期間が決まっています。 詳しくはこちら 個別健診は、受診を希望される医療機関へ直接お問い合わせください。 |
|
一緒にがん検診も受けたい |
がん検診は、医療機関ごとに受診可能な種類や検査内容が異なります。 詳しくは、こちら がん検診のお問い合わせは、健康づくり課(電話 095-829-1154)までお電話ください。 |
|
予約をキャンセル、変更したい |
集団健診は、長崎県健康事業団けんしん予約センター(電話 0120-611-711)へお電話ください。 個別健診は、予約した医療機関へ直接お問い合わせください。 |
|
健診当日 | 朝ごはんは、食べてよいのか |
特定健診では、血液検査を実施しますが、食事の影響を受ける項目(血中脂質・血糖)があります。 できれば、検査前10時間は食事を控えてください。 ・午前に受診する場合・・・朝食は、健診が済むまで控えてください。 ・午後に受診する場合・・・朝食は軽くして、牛乳・バター等の乳製品や脂肪類を控えてください。 食事をされていても、健診を受診することはできます。その場合は、受診時にお申し出ください。 |
水やお茶は、飲んでいいのか |
飲んでも大丈夫です。 ただし、水やお茶以外(ゼロカロリー飲料等)は控えてください。 |
|
朝食後に服用する薬がある | 朝食後に服用する薬があるかたは、あらかじめ主治医に確認してください。 | |
受診券・保険証を忘れた |
特定健診を受診する際には、1受診券 と 2保険証(有効期限内)、マイナ保険証または資格確認書のいずれか1つが必要です。 お忘れになった場合は、原則、受診することができませんのでご注意ください。 |
|
心電図検査を受けたい |
心電図検査と眼底検査は、医師が必要と判断した場合のみ実施される検査となっています。 希望されても必要ないと判断された場合は、実施できません。 |
|
その他 | 市外の医療機関で受けたい | 長崎市外でも、契約している実施機関であれば受診することができます。 受診できる実施機関は、こちら |
人間ドック・脳ドックを受けたい |
長崎市国保が実施している人間ドック・脳ドックの健診費助成事業では、特定健診の検査項目を含むため、先に特定健診を受診された場合は助成の対象となりませんのでご注意ください。募集は、年2回(4月・10月)で、広報ながさきなどでお知らせします。 なお、全額負担で人間ドック・脳ドックを実施される場合は、医療機関との個人契約となりますのでこの限りではありません。 |
|
通院中ですが、特定健診を受ける必要があるか |
治療中のかたも、特定健診の対象です。 治療のために行う検査と特定健診を併用することで、ふだんは気づけない病気の兆候がわかることがあります。また、みなし健診制度(※下記参照)を利用できる場合があります。まずは、かかりつけ医へご相談ください。 ※みなし健診制度とは・・・生活習慣病の治療等のために行っている定期的な血液検査等の結果 をかかりつけ医を通じてご報告いただくことで、特定健診を受診したと みなすことができる制度。新たな検査や費用負担はありません。 |
|
入院中・施設入所中です |
入院期間が連続6か月以上のかた、障害者福祉施設・老人ホームなどの施設に入所しているかたは一定の健康管理が行われていることから、特定健診の対象となりません。 なお、入院期間が連続6か月未満のかたは特定健診の対象となります。まずは、主治医にご相談ください。 |
|
職場で受けていた健康診断と何が違うのか |
特定健診は、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、医療保険者が実施しています。 一方、職場で実施される定期健康診断は労働安全衛生法、学校職員を対象とする定期健康診断は学校保健安全法に基づき実施されてます。 |
項目 | 困りごと | 対策 |
---|---|---|
通知 |
結果が届かない |
受診後、健診結果が出るのには、通常、1か月~1か月半ほどかかります。 ・集団健診の場合・・・郵送で結果通知します。 結果説明会を実施する場合は、健診当日にご案内があります。 ・個別健診の場合・・・結果の返却は、健診実施機関により異なります。 直接お問い合わせください。 |
結果を紛失した |
届いた結果通知は、ご本人に管理していただいています。 再発行が必要な場合は、 ・集団健診の場合・・・国民健康保険課(電話 095-829-1225)までお電話ください。 ・個別健診の場合・・・直接、健診実施機関へお問い合わせください。 |
|
自分の結果ではない |
結果が届いたら、すぐに通知内容をご確認ください。 万一、ご自分の結果ではない場合は、通知をお手元にご準備のうえ、健診実施機関へお問い合わせください。 |
|
結果の見かたがわからない |
特定健診の検査項目と基準値については、こちら もっと詳しく知りたい、まだ解決しない場合は、国民健康保険課(電話 095-829-1225)までお電話ください。 |
|
「要医療」「要精密検査」など、病院受診が必要と書いてある | 健診の結果、もう少し詳しい検査が必要、または薬の内服など治療が必要なレベルと判断された場合に表記されます。詳しくは、実施機関にお問い合わせください。 | |
その他 | 健康診断書の代わりになるのか、健診結果を保険会社等に提出してよいか |
特定健診結果の個人データについては、原則として第三者に提供することはありません。 まずは、健康診断書の代わりとしてよいかどうかを提出先へご確認いただくことをおススメします。 また、ご本人様が保管されている結果通知を第三者に提供するかどうかは、ご本人様の判断となります。 |
項目 | 困りごと | 対策 |
---|---|---|
利用券 | 利用券が届かない | 利用券は、特定保健指導の対象となったかたへお送りしています。 |
利用券を紛失した | 利用券を紛失した場合は、国民健康保険課(電話 095-829-1225)へお電話ください。 | |
利用券は届いていない(特定保健指導の対象ではない)けれど、相談したい |
特定保健指導は、利用券が届いたかたを対象に実施しています。 特定保健指導の対象とならなかったかたの相談は、お住まいの地域を担当する総合事務所地域福祉課健康支援係が対応します。詳しくは、こちら |
|
忙しくて、今は利用できない |
利用券には有効期限が記載してありますが、期限内にご連絡いただいた場合は利用可能です。 また、保健指導は面接のほか、電話・手紙・メール等も活用しながらサポートしていきます。 まずは、あなた様のご都合について、国民健康保険課(電話 095-829-1225)までお電話ください。 |
|
予約 | 予約せずに受けたい |
特定保健指導は、個別面談となります。効果的な特定保健指導を実施するためには、健診データの確認や資料の準備がとても重要となります。できるだけ、前日までに国民健康保険課(電話 095-829-1225)までお電話ください。 |
予約の確認、変更したい | 予約の確認・変更については、国民健康保険課(電話 095-829-1225)までお電話ください。 | |
指導当日 | 会場の場所がわからない |
相談会は、公民館やふれあいセンターなどの公共施設および市役所相談室で実施しています。 会場の場所がわからない場合は、国民健康保険課(電話 095-829-1225)までお尋ねください。 |
持ってくるものは何か |
はじめに、ご本人様確認をしますので、利用券と身分証明書(保険証(有効期限内)、マイナ保険証、運転免許証など)を必ずお持ちください。 また、おくすり手帳、血圧や体重などの記録があれば、ぜひお持ちください。 |
|
その他 | テレビ通話システムで面接したい |
Webex または zoom を利用した面接も対応しています。 まずは、国民健康保険課(電話 095-829-1225)までお電話ください。 |
血圧計を借りたい |
特定保健指導の対象となったかたで希望される場合は、貸し出し用の血圧計があります。 相談会の予約を取られる際に、担当者までご相談ください。 |
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く