ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災危機管理室 > 防災危機管理室 > 「防災メール」の登録

「防災メール」の登録


本文

ページID:0003680 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

防災メールとは

長崎市の「防災メール」は、市民の皆さまの携帯電話やパソコンに、火災情報や防災無線の放送内容などを、電子メールでお知らせします。
是非、ご登録いただき、ご利用ください。

防災メールの画像

防災メールの登録方法

携帯電話やスマートフォンなどから、次の「登録用アドレス」に、空メールを送信してください。
登録用のURLがメールで届きますので、下記の説明に沿って、ご登録ください。

防災メールの登録方法 の画像

配信情報について

次の項目の情報を選択して受け取ることができます。

  • 避難情報
    避難情報が出された地区等をお知らせします。
  • 防災行政無線情報
    防災行政無線で放送した内容をお知らせします。
  • 火災情報
    火災の発生状況をお知らせします。
  • 救助情報
    救助事案の発生状況をお知らせします。
  • その他の災害情報
    警戒事故や油流出事故などの発生情報をお知らせします。

登録内容の変更・解除

次の登録用アドレスに空メールを送信ください。
内容の変更・配信解除のURLが送信されますので、手続きを行ってください。

注意事項

  • 最新の防災情報を配信希望者に送付します。選択される情報によっては深夜にメール送信を行う場合があります。
  • 防災情報メール配信は無料でご利用できます。ただし、本サービスをご利用される皆さまによっては別途パケット通信料がかかる場合がございます。
  • 迷惑メール防止フィルタやドメイン受信制限設定をされている場合は「bousai@fire.city.nagasaki.nagasaki.jp」を受信できるよう設定変更をお願いします。
  • 電波受信状況や電源が入っていない場合、又は携帯電話会社の携帯電話回線が混雑している場合は、遅延 又は配信されない場合があります。
  • メール配信は、通信回線設備やシステム障害、メンテナンス等といったやむを得ない事由により、利用者に事前に通知することなく、一時的に遅延、又は中断されることがあります。
  • 登録されたメールアドレスに対してメール送信が不達となった場合、自動的に登録を解除します。
  • 防災情報メールは、防災情報の提供のみになります。返信は受けられません。