本文
展望フロアでは、長崎のまちを一望でき、長崎港や女神大橋まで見渡せます。
芝生スペースでは、芝生の上でくつろぎながら眺望を楽しんだり、誰もが思い思いの過ごし方ができる空間です。
夜間も開放していますので、稲佐山や鍋冠山からの夜景とは違った夜景を楽しむことができます。
午前8時15分から午後9時30分まで(年末年始を除く)
(1)午前8時15分から午前8時30分まで
正面玄関(市民会館側)から入館し、右手の高層用東エレベーターで19階へ
※他の玄関は開いていません。
(2)午前8時30分から午後6時まで
各玄関から入館し、高層用東エレベーターまたは西エレベーター4号機で19階へ
※地下駐車場から西エレベーターに搭乗する場合は、1階で4号機に乗り換えてください。
(3)午後6時から午後9時30分まで
(1)と同じです。
午前8時15分から午後9時30分まで
正面玄関(市民会館側)から入館し、右手の高層用東エレベーターで19階へ
※他の玄関は開いていません。
優先トイレ(バリアフリートイレ)、男女トイレ、ベビーケアルーム(授乳、おむつ替え)、自動販売機(紙コップ式)があります。
屋内の展望スペースでは、長崎の開港から現代までのまちの成り立ちや交流の歴史を映像で紹介しています。観光客や修学旅行の学生など、長崎を知らない方だけでなく、市民の方も長崎の歴史を再認識していただくのに分かりやすく、コンパクトにまとめています。また、眼下に見えるまちなかで行われている「まちぶらプロジェクト」の取り組みやイベント情報などの、まちなかに出かけたくなる旬な情報などを映像で発信しています。
屋上庭園では、飲食をしながら目の前に広がる女神大橋や長崎港などの景色を楽しむことができます。
※ごみは各自お持ち帰りください。
※悪天候時や雷注意報(晴れている場合も含む)が発令されている場合は閉鎖します。
展望ホール北からは歴史文化博物館や諏訪神社、新大工町方面などの景色を見ることができます。
※悪天候時や雷注意報(晴れている場合も含む)が発令されている場合は閉鎖します。