本文
更新日 | 更新内容 |
---|---|
令和7年4月14日 | 入札公告について |
令和7年3月14日 | 特定事業の選定について |
令和7年3月7日 | 実施方針等の質問に対する回答の公表について |
令和7年1月22日 | 実施方針及び要求水準書(案)の公表 |
令和6年8月6日 | 長崎市・長与町新浄水場共同整備事業受注者選定審査会設置しました。 |
長崎市・長与町新浄水場共同整備事業について、総合評価一般競争入札を執行するため、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6の規定に基づき、次のとおり公告いたします。
公告文 (PDFファイル/153KB)
入札説明書 (PDFファイル/617KB)
要求水準書 (PDFファイル/1.75MB)
要求水準書 別紙1~15
落札者決定基準 (PDFファイル/378KB)
提出書類作成要領及び様式集(Word版) (Wordファイル/252KB)
提出書類作成要領及び様式集(Excel版) (Excelファイル/198KB)
モニタリング基本計画書 (PDFファイル/538KB)
基本契約書(案) (PDFファイル/224KB)
設計及び建設工事請負契約書(案) (PDFファイル/624KB)
運転維持管理業務委託契約書(案) (PDFファイル/516KB)
・資料閲覧の受付及び提出先並びに期限
資料閲覧を希望する場合は、「提案書類作成要領及び様式集(Word版)」の資料閲覧申込書(様式II-1)及び資料閲覧に係る誓約書(様式II-2)に必要事項を記入のうえ、電子メールにより、下記期限内に提出することとし、必ず電話にて受信を確認すること。なお、印鑑を捺印した原本を当日持参すること。詳細については、入札説明書を参照すること。
ア 申 込 書 等:提案書類作成要領及び様式集(Word版)をダウンロードすること
イ 提 出 方 法:電子メール
(メールアドレス suido_jousuiseibi@city.nagasaki.lg.jp)
ウ 提 出 期 限:入札説明書等の公表の日から令和7年4月17日(木曜日)正午まで
エ 実 施 期 間 :令和7年4月21日(月曜日)から令和7年4月24日(木曜日)
・入札説明書等に関する説明会及び事業予定地の見学会の受付及び提出先並びに期限
入札説明書等に関する説明会及び事業予定地の見学会への参加を希望する場合は、「提案書類作成要領及び様式集(Word版)」の参加申込書(様式II-4)に必要事項を記入のうえ、電子メールにより、下記期限内に提出することとし、必ず電話にて受信を確認すること。詳細については、入札説明書を参照すること。
ア 様 式 等:提案書類作成要領及び様式集(Word版)をダウンロードすること
イ 提 出 方 法:電子メール
(メールアドレス suido_jousuiseibi@city.nagasaki.lg.jp)
ウ 提 出 期 限:入札説明書等の公表の日から令和7年4月18日(金曜日)正午まで
エ 開 催 日 :令和7年4月21日(月曜日)
(1) 質問・意見の受付及び提出先並びに期限
入札説明書等に関する質問・意見がある場合は、「提案書類作成要領及び様式集」(様式II-3)を参考のうえ、電子メールにより、下記期限内に提出することとし、必ず電話にて受信を確認すること。詳細については、入札説明書を参照すること。
ア 申 込 書 等:提案書類作成要領及び様式集(Word版、Excel版)をダウンロードすること
イ 提 出 方 法:電子メール
(メールアドレス suido_jousuiseibi@city.nagasaki.lg.jp)
ウ 提 出 期 限:入札説明書等の公表の日から令和7年4月25日(金曜日)正午まで
エ 留 意 事 項 :
第1回では、入札説明書等(要求水準書(場外施設および場外管路に関する箇所)、資格要件)に関する質問及び意見を受け付ける。なお、入札参加グループの構成の質問については、各自任意様式を用いて別途図示する等、わかりやすく質問すること。指定の事項以外の質問については回答を行わない。
(2) 入札説明書等に関する第1回質問への回答
回答日:令和7年5月下旬(予定)
※本ページにて公表する予定である。なお、入札参加グループ構成については質問者に個別に回答する。
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11年法律第117号)第7条の規定に準じて、長崎市・長与町新浄水場共同整備事業を特定事業として選定しましたので、同法第11条第1項の規定により、特定事業の選定にあたって行った客観的な評価の結果を公表します。
長崎市・長与町新浄水場共同整備事業 特定事業の選定 (PDFファイル/727KB)
令和7年1月22日に公表した実施方針等の質問に対する回答について、次のとおり公表します。
長崎市・長与町新浄水場共同整備事業 実施方針に関する質問書への回答 (PDFファイル/470KB)
長崎市・長与町新浄水場共同整備事業 要求水準書(案)に関する質問書への回答 (PDFファイル/463KB)
長崎市・長与町新浄水場共同整備事業について、実施方針及び要求水準書(案)を公表いたします。
長崎市・長与町新浄水場共同整備事業 実施方針 (PDFファイル/1.16MB)
別紙1 事業概要図 (PDFファイル/5.98MB)
別紙2 リスク分担表 (PDFファイル/533KB)
別紙様式1 説明会等参加申込書 (Wordファイル/60KB)
別紙様式2 実施方針等に関する質問書及び意見書 (Excelファイル/50KB)
別紙様式3 採水申込書 (Wordファイル/60KB)
長崎市・長与町新浄水場共同整備事業 要求水準書(案) (PDFファイル/2.42MB)
別紙1-1 場外施設フロー図(長崎市) (PDFファイル/472KB)
別紙1-2 場外施設フロー図(長与町) (PDFファイル/459KB)
別紙2 新浄水場用地計画図 (PDFファイル/544KB)
別紙3 建設用地及び敷地面積と用地の制限 (PDFファイル/239KB)
別紙4-1 新浄水場 土質調査結果 (PDFファイル/7.84MB)
別紙4-2 新浦上配水池及び新浄水場の一部 土質調査結果 (PDFファイル/33.87MB)
別紙4-3 新導水ポンプ場(長与町) 土質調査結果 (PDFファイル/7.27MB)
別紙4-4 第2浄水場 土質調査結果 (PDFファイル/17.64MB)
別紙5 用語の定義 (PDFファイル/289KB)
別紙6 新浄水場原水既往水質試験結果 (PDFファイル/543KB)
別紙7 地下埋設物調査結果 (PDFファイル/13.26MB)
別紙8-1 新浄水場及び新浦上配水池ハザードマップ(土砂災害、浸水) (PDFファイル/4.76MB)
別紙8-2 第2浄水場ハザードマップ(土砂災害、浸水) (PDFファイル/7.78MB)
別紙8-3 新導水ポンプ場(長与町)ハザードマップ(浸水) (PDFファイル/5.23MB)
別紙9 施設・機器別更新時期一覧表 (PDFファイル/85KB)
(1) 質問・意見の受付及び提出先並びに期限
実施方針等に関する質問・意見がある場合は、「別紙様式2 実施方針等に関する質問及び意見書」を電子メールにより、下記期限内に提出することとし、必ず電話にて受信を確認すること。
なお、「別紙様式2 実施方針等に関する質問及び意見書」にて記載以外の質問・意見には応じない。
ア 質問・意見書:添付ファイルからダウンロードすること
イ 提 出 方 法:電子メール
(メールアドレス suido_jousuiseibi@city.nagasaki.lg.jp)
ウ 提 出 期 限:令和7年2月7日(金曜日)正午まで
(2) 実施方針等に関する質問への回答
実施方針等に関する質問への回答:令和7年2月下旬(予定)
本ページにて公表する予定である。なお、提出があった質問に関しては、本事業に直接関係するものについてのみ回答を行うこととし、全ての質問に回答するとは限らない。
長崎市・長与町新浄水場共同整備事業の受注者選定に係る審査会を設置しました。審査会の内容は以下のとおりです。
長崎市・長与町新浄水場共同整備事業の受注者選定に係る審査を行う。
秋場 忠彦(公益社団法人 日本水道協会 水道技術総合研究所 主任研究員)
鍬田 泰子(神戸大学大学院 工学研究科 教授)
佐原 徹三(佐原税理士・行政書士事務所 所長)
堤 行彦(福山市立大学 名誉教授)
中川 啓(長崎大学 総合生産科学域(環境科学系) 教授)
山西 博幸(佐賀大学 理工学部 都市工学部門 教授)
※五十音順
⑴ 委員名の公表から審議結果を上下水道事業管理者に報告するまでの間、選考案件に関して、応募者が委員に接触することは禁止とします。
⑵ 応募者が委員に対し、特定の者を有利にし、又は不利にするような働きかけを行ったときは失格とする場合があります。
※応募者の利益のためにする行為を行う役員、従業員、代理人その他の者は、応募者とみなします。