本文
長崎市こども基金
長崎市では、次代の社会を担うこどもたちが健やかに生まれ育つことを目的に、市民と行政が一体となってこども・子育てに関する支援の取り組みを推進するため、平成20年4月に2億円を原資として「長崎市こども基金」を創設しました。
基金はこのようにして積立てられます
こども基金は、このような事業に使われます
「こども基金」は、こどもの安全安心に関する事業や子育て家庭からのニーズが高い事業であって、
- 寄付していただいた方の気持ちが、直接こどもや子育て家庭に届けられるもの
- こどもの成長を支える活動への支援
- 臨時的・緊急的に事業を実施する必要があるもの
- 民間団体等で実施している、こどもや子育てに関する活動への支援 に活用しています。
寄附金受入と活用額について
毎年多くの方に、寄付をいただいています。ご寄附いただいた個人と団体の皆さまへ深く感謝申し上げます。
年度 | 件数 | 寄附金受入額 | 活用金額 |
---|---|---|---|
平成20年度 |
16件 |
727,464円 |
- |
平成21年度 |
40件 |
3,873,519円 |
15,641,657円 |
平成22年度 |
12件 |
4,348,027円 |
17,564,518円 |
平成23年度 |
13件 |
266,610,000円 |
18,577,452円 |
平成24年度 |
5件 |
1,052,000円 |
18,564,714円 |
平成25年度 |
4件 |
2,010,000円 |
13,881,914円 |
平成26年度 |
7件 |
1,148,028円 |
14,547,581円 |
平成27年度 |
6件 |
1,210,000円 |
20,755,534円 |
平成28年度 |
14件 |
1,259,344円 |
28,497,893円 |
平成29年度 |
3件 |
1,015,000円 |
25,449,706円 |
平成30年度 |
5件 |
1,111,868円 |
13,350,285円 |
令和元年度 |
4件 |
2,061,519円 |
8,059,024円 |
令和2年度 |
7件 |
3,288,928円 |
3,131,426円 |
令和3年度 |
6件 |
2,104,500円 |
42,373,556円 |
令和4年度 |
8件 |
3,465,000円 |
49,573,285円 |
令和5年度 |
9件 |
4,385,973円 |
45,588,953円 |
令和6年度(予定) |
7件 |
3,712,365円 |
54,174,000円 |
寄附金は、税金の控除や損金算入の対象になります
個人が寄附した場合
所得税の寄附金控除(所得控除)
(寄附金の額(※)-2,000円) × 寄附者の所得税率
※控除の対象となる寄附金は総所得金額等の40%が限度となります。
住民税の寄附金控除(税額控除)
(1)(寄附金の額(※)-2,000円)×10パーセント
(2)(寄附金の額(※)-2,000円)×(90パーセント-寄附者の所得税率)
※控除の対象となる寄附金は総所得金額等の30%が限度となります。(1)と(2)の合計額を税額控除とします。(2)の額については、個人住民税所得割の額の2割を限度とします。
法人が寄附した場合
法人税の損金算入
地方公共団体に対する寄附金は、その全額が損金に算入されます。
寄附の方法
こども政策課の窓口で直接寄附していただく方法と、納付書により金融機関で入金する方法があります。
申込書で希望の方法をお知らせください。
長崎市こども基金寄付金申込書のダウンロードは「長崎市こども基金」 (PDFファイル/1.35MB)
お問い合わせ
長崎市こども基金については、こども政策課 Tel:095-829-1278 へお尋ねください。
控除については、市民税課 Tel:095-829-1133 へお尋ねください。