本文
ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターながさき
こんな悩みありませんか?
急な用事で保育所や幼稚園に迎えに行けない・・・
通院や冠婚葬祭のとき子どもを預かってほしい・・・
たまにはゆっくり美容院に行きたい・・・
「ファミリー・サポート・センターながさき」は、地域の中で子育ての援助をして欲しい人(おねがい会員)と援助をしたい人(まかせて会員)が会員となって、一時的な子育ての助け合いを行う地域住民参加型の組織です。おねがい会員とまかせて会員は兼ねることができます(どっちも会員)。
長崎市では長崎市社会福祉協議会<外部リンク>と長崎市保育会<外部リンク>が運営しています。
具体的な援助の内容
- 保育所、幼稚園等までの送迎や預かり
- 学校の放課後や放課後児童クラブ終了後の預かり
- 冠婚葬祭や他の子どもの学校行事、通院・買い物等乳幼児を連れて出かけにくい時
- 就職活動・リフレッシュなど・・・
援助の内容は簡易でかつ短時間、補助的なものに限ります。
預かりは、まかせて会員もしくはおねがい会員の自宅で行います。病児の預かりはできません。
※「ファミリー・サポート・センターながさき」の活動における注意事項については、活動における注意事項 (PDFファイル/144KB))をご覧ください。
預かりの時間と利用料金
平日時間内(7時00分~19時00分) 1時間700円
平日時間外および土日祝日時間内 1時間800円
土日祝日時間外 1時間900円
- 預かりの時間は、原則として7時00分~22時00分です。宿泊はできません。
- 交通費や子どもの食事等はおねがい会員が負担します。
- 年末年始は、土日祝日と同様に取り扱います。
- 料金の計算の仕方については料金計算の仕方 (PDFファイル/78KB))を参考にしてください。
会員の要件・入会方法
おねがい会員
会員になれる方は、長崎市内、長与町および時津町にお住まいで、0か月~小学生のお子さんをお持ちの方です。
センターにて、利用の仕方などの説明を受け、理解していただいてからの登録となります。センターで随時受付けていますので、電話、ファクス、電子メールで事前にご連絡ください。
※登録に必要なもの・・・顔写真(3cm×2.4cm)2枚、住所が確認できるもの(免許証など)
「おねがい会員」の出張登録会を開催します!詳細については「ファミリー・サポート・センター会員出張登録会を開催します(出張日時等更新)」<外部リンク>へ!
まかせて会員、どっちも会員
会員になれる方は、長崎市内にお住まいで、所定の研修を受講していただいた方です。
研修受講後に登録します。研修は4日間、合計13時間行います
※(保育士、保育サポーター等の資格をお持ちの場合は研修の一部が免除になる場合もあります)。
「おねがい会員」の出張登録や「まかせて会員」の研修会(6月、10月、2月に開催)、スキルアップ研修会等については、日程が決まり次第、広報ながさきに掲載します。
入会申込書のダウンロードはこちら (PDFファイル/160KB)
(入会書を事前に記入しておくと、登録時に便利です。)
利用(活動)の流れ
- 利用申し込みは、おねがい会員が、会員登録をした長崎市社会福祉協議会または長崎市保育会へ行います。
- 利用(活動)の具体的な流れについてはコチラをご覧ください。↠利用(活動)の流れ (PDFファイル/477KB)
センターについて
ファミリー・サポート・センターながさき
受付時間:月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土日祝日、年末年始はお休みです)
よくある質問は、こちら「長崎市あじさいコール(FAQ)」<外部リンク>をご確認ください。
【検索用キーワード】ファミリーサポートセンター ファミリー・サポート・センター ファミサポ おねがい会員 まかせて会員 どっちも会員
お問い合わせ
長崎市社会福祉協議会
住所:〒850-0056 恵美須町4番5号 Nbc3rdビル3階
Tel:095-829-6244
Fax:095-829-6245