本文
(YouTube版)平成25年第4回(11月)定例会
委員長報告、議案上程
<外部リンク>

吉原 孝
自由民主党
- 市長の政治姿勢について
(1) 平成26年度予算編成方針
(2) 財政の今後の見通し
- 安全安心対策について
(1) 福祉・医療施設の防火安全対策
(2) 耐震改修促進法の改正に伴う取り組み
<外部リンク>

毎熊政直
明政・自由クラブ
- 市長の政治姿勢について
(1) 市長が描く本市のまちの形
(2) 市役所組織の協働
- 東長崎地区の諸課題について
(1) 新幹線及び高速道路の工事対策
(2) バス運賃の見直し及び路線の廃止
(3) 農業センター及び水産センターの今後のあり方
<外部リンク>

五輪清隆
市民クラブ
- 市長の本市の最重要課題の認識について
- 長崎発の下水汚泥処理プラントについて
- 重要寄贈品の保管・管理体制について
- ジェネリック医薬品の利用促進について
- 元船町の市有地の活用について
<外部リンク>

重橋照久
長崎市民会議
- (仮称)長崎MICEセンター整備について
(1) 土地取得及び施設配置
- 出島復元整備について
(1) 表門橋架橋
- 県庁舎跡地活用について
- 定住自立圏における具体的施策について
- 原子爆弾放射線影響研究会のあり方について
<外部リンク>

久八寸志
公明党
- 地域振興について
(1) 高島の宿泊施設の充実
(2) しまとく通貨の取り組み
(3) ながさき暮らしと定住人口対策
- いじめ対策について
(1) こころのスキルアップ教育
- 防災行政について
(1) 木造住宅が密集し道路狭隘な地域の防火対策
(2) 特別警報発表時の本市の対応と市民への周知
- 炭鉱遺産について
(1) 記憶の保存継承と調査研究の進捗状況
(2) 資料館の充実と配置のあり方
- 観光行政について
(1) 観光都市における逃げるバリアフリーマニュアル
(2) 長崎港を生かした新たな観光の取り組み
- 交通行政について
(1) 駐輪場の現状と対策
(2) 小ヶ倉蛍茶屋線(愛宕工区)の安全対策強化
<外部リンク>

井上重久
市民クラブ
- 世界遺産登録への取り組みについて
(1) 明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域
(2) 長崎の教会群とキリスト教関連遺産
- 文化財行政について
(1) 文化財の保存管理
(2) 重要文化財耐震診断指針への対応
- 介護予防について
(1) 介護保険制度の見直しに伴う今後の方向性
(2) 高齢者ふれあいサロンの現状と今後の取り組み
- 産業振興と雇用創出について
(1) ながさき海洋・環境産業拠点特区及び実践型地域雇用創造事業の取り組み
<外部リンク>

久米ただし
明政・自由クラブ
- 財政健全化について
- 長崎がんばらんば国体について
(1) 国体開催に向けた市長の思い
(2) 国体成功のための取り組み状況
ア 長崎らしいおもてなし
イ 市民総参加
ウ 競技施設整備と競技会運営
エ 輸送交通と混雑緩和策
- まちづくり行政と道路行政について
(1) 「まちそと」のまちづくり
(2) バリアフリーの推進
- 子育て支援の取り組みについて
(1) 本市の子育て支援センターの現状
(2) 松山地区への子育て支援センターの設置
<外部リンク>

中村照夫
市民クラブ
- 長崎市名誉市民・栄誉市民の顕彰について
- 教育行政について
(1) 全国学力テスト結果の公表に対する本市の考え方
(2) 児童生徒の学力向上策
- 恐竜博物館の建設について
(1) 恐竜化石の効果的な展示方法
(2) 恐竜化石の今後の研究と活用体制
- ボランティアポイント制度の導入について
<外部リンク>

野口三孝
日本維新の会
- 自治会組織の将来について
(1) 自治会の存亡と行政の対応
- 入札制度について
(1) 入札不調の改善
- 病児・病後児保育事業について
<外部リンク>

梅原和喜
市民クラブ
- 消防行政について
(1) 斜面地における火災対策
(2) 消防団活動に対する事業所等への働きかけ
- 職員の管理体制について
(1) 始終業の管理
(2) 長時間時間外勤務者への健康管理
- 南部地区観光拠点施設への誘導案内板の設置について
- 緊急時の井戸水等の利用について
(1) 井戸水等の利用実態と災害時等における水質検査体制
- 伝統行事の継承について
(1) 本市の支援策の考え方
(2) 精霊流し後の道路清掃
- 防災対策について
(1) 防災行政無線による放送内容
(2) 災害事例の有効活用
<外部リンク>

筒井正興
明政・自由クラブ
- 保育行政について
(1) 待機児童解消に向けた本市の取り組み
- 観光行政について
(1) 女子ペーロンへの助成
(2) 世界新三大夜景都市認定後1年間の効果
(3) 夜景観光における船舶のイルミネーション化
- 土砂災害警戒区域等の指定のあり方について
<外部リンク>

向山宗子
公明党
- 学校図書館司書配置事業の拡充について
- 県立図書館郷土資料センター(仮称)のあり方について
- 観光都市長崎における耐震化の推進について
<外部リンク>

梶村恒男
気走会
- 出島完全復元に対する市長の決意について
- 市立小中学校の芝生化の進捗状況について
<外部リンク>

永尾春文
公明党
- 公共施設マネジメント計画について
- 地域生活環境の改善について
(1) 動物の適正飼育
(2) 樹木等の維持管理
- 平和行政について
(1) 原爆資料館の学芸員配置
(2) 核廃絶サミット誘致と被爆70周年事業
- 浪平小学校跡地の活用について
- 企業誘致の取り組みについて
<外部リンク>

奥村修計
自由民主党
- まちづくり行政について
(1) 斜面市街地再生事業の進捗状況と今後の進め方
(2) 市道稲田町8号線の完成年度
(3) 都市計画道路新地町稲田町線の進捗状況と完成年度
(4) 新地町稲田町線の整備期間中における広馬場商店街を含めた交通安全対策
(5) 館内市場及び牟田口市場の公有地化
(6) 稲田町から東山手町までの道路計画
- 旧唐人屋敷門の移設について
(1) 唐人屋敷顕在化事業の現在の状況
(2) 旧唐人屋敷門の現地移設に係る文化庁との協議の現状
(3) 興福寺との有機的連携
(4) 誘導門・大門整備の進捗状況
- 夜景観光の推進について
(1) 国史跡文化財魚見岳台場跡・四郎ケ島台場跡等10ヵ所の台場跡のライトアップ
(2) 稲佐山を除く各視点場のライトアップ
- 少子化対策について
(1) 本市における婚姻及び少子化の現状
(2) 婚活支援推進
<外部リンク>

中村俊介
市民クラブ
- いじめ対策について
(1) いじめ防止対策推進法の制定を受けた今後の取り組み
(2)(仮称)長崎市子どものいじめ等防止条例の基本的な考え方と今後のスケジュール
- 介護保険制度について
(1) 本市における介護保険制度の現状
(2) 今後の介護保険制度のあり方
- 国際理解教育の推進について
(1) 国際理解教育の現状
(2) 研究指定校においての取り組み及び成果並びに他校への拡大
- 公園の安全安心について
(1) 安全対策の現状と今後の取り組み
(2) ポイ捨て・喫煙禁止条例に基づく対策の現状と課題
- 駐日米国大使の長崎訪問について
- 浦上川線高架下のボールパーク整備について
<外部リンク>

平戸トキ子
市民クラブ
- 地域おこし協力隊について
(1) 地域おこし協力隊の活動内容
(2) 地域の活性化に対する効果
(3) 任用期間終了後における定住希望者への具体的支援
- 環境行政について
(1) 西浜町の(通称)三角公園の環境整備
(2) 生ごみの減量
ア 堆肥化容器の購入費補助の現状と今後のあり方
- 市民農園の施設のあり方について
- 伊王島の交通対策について
(1) 道路改良と駐車場整備
<外部リンク>

麻生隆
公明党
- 環境行政について
(1) ごみ減量化への取り組み推進
ア 生ごみの減量化
イ 古着・古布の回収
ウ 食品リサイクルループの構築
(2) ごみ減量化先進自治体の調査研究
- 保健行政について
(1) 医療費の適正化
(2) 難病患者への就労支援
- 住宅政策について
(1) 既設大型団地の活性化
(2) 既設市営住宅のエレベーター設置
- 世界遺産登録に向けた取り組みの強化について
<外部リンク>
委員長報告等
<外部リンク>