本文
(YouTube版)平成26年第1回(2月)定例会
- 委員長報告(閉会中付託案件)
- 常任、議会運営委員の選任
- 国民保護計画作成報告
- 市長の施政方針説明
- 議案上程(委員会付託)
<外部リンク>

五輪 清隆
市民クラブ
- 市長の政治姿勢について
(1) 今後の大型事業の進捗と検討状況
- 福祉行政について
(1) 介護保険制度改正による課題と今後の保険料
(2) 特別養護老人ホームへの入所課題
(3) 民生委員の定数割れと業務軽減策
- 長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会について
(1) 市民の機運の盛り上げ
(2) 小中学生の国体へのかかわり
(3) 大会終了後の選手・指導者への対応
(4) 障がい者用トイレの設置対応
- ふるさと納税について
(1) 今日までの実績と今後の取り組み
- コンパクトシティ構想について
- 空き家対策について
(1) 空き家の現状と課題
(2) 市民からの相談内容と対応
<外部リンク>

佐藤 正洋
明政・自由クラブ
- 市長の政治姿勢について
(1) 施政方針と行財政運営
ア 大型事業の計画と人口減少対策
イ 行政改革と支所・行政センター
ウ 観光地の視点場整備
エ 世界文化遺産登録の見通し
オ 合併地区のまちづくりと振興策
- 教育行政について
(1) 外海地区の中学校統合
(2) 学力向上対策と土曜授業
(3) 学校図書館司書の増員
<外部リンク>

麻生 隆
公明党
- 市長の政治姿勢について
(1) 人口減少の中での財政見通し
(2) 市長マニフェストの進捗状況
- 平和行政について
(1) 2014年広島市開催NPDIへの本市の取り組み
(2) 2015年被爆70周年の取り組み
(3) 地球市民集会の提言に対する見解
- 医療保健行政について
(1) がん検診受診率の向上
(2) 長崎大学が設置を検討しているBSL-4施設への見解
- 福祉行政について
(1) 地域包括ケアシステム構築に向けた取り組み
(2) ICTによる超高齢社会への対応
- 若者の雇用対策について
- 環境行政について
(1) 本市の合特法の考え方
(2) ごみ減量化の取り組み
- 消防行政について
(1) 消防団の充実強化
<外部リンク>

深堀 義昭
自由民主党
- 市長の政治姿勢について
(1) 財政問題
(2) 本市における疾病予防対策
(3) 合併地域のまちづくり
ア 医療対策及び介護基盤の整備
イ 消防行政
ウ 黒崎永田湿地自然公園の再整備
エ 少子化問題への対応
オ 縦割り行政の是正
(4) 文化観光行政
ア 二つの世界遺産登録の進捗状況
イ ローマ教皇の長崎招請
ウ 日本二十六聖人殉教地
エ 黒崎地区の受け入れ体制
(5) 都心部のグランドデザイン
- 選挙の投票時間について
- 防災対策について
(1) 丁子川の占用建物問題
(2) 銅座川の暗渠占用への対応
(3) 長崎港・浦上川のしゅんせつ実施の取り組み
- 道路行政について
(1) 江平浜平線の進捗状況
(2) 金比羅公園取りつけ道路の整備
<外部リンク>

浅田 五郎
日本維新の会
- 財政問題について
(1) 平成26年度予算の概要
(2) 本市の財政状況
(3) 行財政改革の取り組み
(4) 市庁舎、公会堂の市民懇話会に対する財政的説明
(5) 市庁舎・MICE施設・公会堂建設等に係る財政の実態
- 新庁舎建設基本計画に対するパブリックコメントの役割とその使命について
<外部リンク>

井原 東洋一
長崎市民会議
- 市長の平和姿勢について
(1) オバマ大統領の歓迎姿勢
(2) 核兵器廃絶オーストリア会議に向けた取り組み
- 新市立病院経営上の不安要因について
(1) 平成26年度診療報酬改定による影響
(2) 医師・看護師等医療従事者の確保
(3) PFI事業の問題点及び山下医科器械株式会社への対応
- 原爆被爆対策について
(1) 被爆2世・3世対策
(2) 民間団体等が実施する被爆70周年記念事業への支援
- 都市計画行政について
(1) 大型公共事業に伴う周辺整備
(2) 新幹線建設に伴い影響を受ける地域の対策
- 観光行政について
(1) 伊王島を拠点とした海洋観光
(2) 亀山社中資料展示場の活用
<外部リンク>

吉村 正寿
市民クラブ
- 本市の財政と大型事業について
- 教科書採択について
- キリスト教関連資料の世界記憶遺産登録について
- 新市立病院について
(1) 開院時にER型救命救急センターが開設できなかった経緯
(2) 眼科の休診
<外部リンク>

林 広文
公明党
- 投票環境の整備について
(1) 不在者投票での外部立会人制度の導入
(2) 若者世代の投票率向上
- 空き家対策について
(1) 斜面市街地の防災空地
(2) 空き家の利活用
- 未収金対策について
(1) 債権管理条例の制定
- 福祉行政について
(1) 障害者・高齢者のための代読・代筆支援
<外部リンク>

浦川 基継
明政・自由クラブ
- 農業振興策について
(1) 農業法人による雇用拡大
- 新たな観光イベントについて
- 中心市街地活性化について
- 定住人口の拡大について
<外部リンク>

池田 章子
市民クラブ
- 学校における食物アレルギー対応について
- 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターの開設について
- 第三者による戸籍謄本等取得の本人通知制度の整備について
<外部リンク>

山本 信幸
公明党
- 防災・減災の取り組みについて
(1) 重要な幹線道路の整備促進
(2) 漁港・海岸保全施設の整備推進
- 重度障害児の支援策について
<外部リンク>

堤 勝彦
明政・自由クラブ
- 観光行政について
(1) 観光プロモーションの考え方
(2) フィルムコミッションの取り組み
(3) ロープウェイの現状と課題
(4) 出島復元に向けた意気込み
(5) 観光客から見る誘導板等の整備
- ポイ捨て・喫煙禁止条例の拡大について
- 買い物弱者対策について
- 長崎がんばらんば国体・大会へ向けての準備について
- 市民の声を聴く仕組みについて
<外部リンク>
委員長報告等(午前)
<外部リンク>
委員長報告等(午後)
<外部リンク>