本文
(YouTube版)平成28年第3回(6月)定例会
- 委員長報告(閉会中付託案件)
- 議案上程(委員会付託)
<外部リンク>

橋本 剛
チーム2020
- 市長の政治姿勢について
(1) 「市民力」の考え方
(2) アメリカ大統領の広島訪問後における2020年8月9日に向けての考え
(3) サミット関係閣僚会合の誘致対応
(4) MICE施設と市庁舎の優先順位
- 長崎国際文化センター構想について
(1) 構想を後世に伝える取り組み
(2) 県立図書館移転後の市立図書館のあり方
- 仕事の創出について
(1) 交流の産業化の具体的展開
(2) 新産業の育成
(3) 農水産業の振興
- 防災対策について
(1) 地震と津波災害に係る熊本地震後の見解
<外部リンク>

後藤昭彦
明政クラブ
- 長崎市の組織改革、行政改革について
(1) わかりにくい組織改革
(2) 地域振興課の廃止
(3) 職員削減に伴う影響
- 定住促進について
(1) 空き家の状況と対策
(2) 危険な空き家への対策
- 防災対策について
(1) 避難所の設置
(2) 避難場所の管理
- 合併地区の検証について
(1) 合併検証後の取り組み
(2) 長崎県亜熱帯植物園の閉園についての対応
<外部リンク>

梅原和喜
市民クラブ
- 防災行政について
(1) 熊本地震への対応と今後の本市の課題
(2) 活断層の存在と今後の予兆
(3) 防災マップづくりと地域コミュニティ
- 消防行政について
(1) 高層建築物火災への対応
(2) 救助隊の現状
- 医療行政について
(1) 医療体制の強化
(2) 今後の地域医療のあり方
- 雇用対策について
- 観光行政について
(1) 観光客の増加と経済波及効果
(2) 長崎ペーロン選手権大会の今後の開催計画
<外部リンク>

中西敦信
日本共産党
- 介護保険行政について
(1) 予防給付見直しの方向性
(2) 介護職の確保
(3) 介護保険料の滞納処分の状況
- BSL-4施設の設置計画について
- 滑石地区のまちづくりについて
(1) 滑石支所の移転計画
(2) 市営大園団地建て替えによる余剰地活用の考え方
- 外海地区の通学について
(1) 小学校統廃合に伴うスクールバスの導入
(2) 通学費の負担軽減
<外部リンク>

堤勝彦
明政クラブ
- 防災消防行政について
(1) シェイクアウト訓練
(2) 災害現場でのドローンの活用
(3) 福祉避難所
(4) 事前復興
- 環境行政について
(1) し尿等の下水道施設での処理
- 商工振興について
(1) ICTを活用した「メイドインナガサキ」の販路拡大支援
- 発達障害児の支援について
(1) 児童発達支援センターさくらんぼ園
(2) 障害福祉センター診療所
<外部リンク>

向山宗子
公明党
- 保健行政について
(1) 子宮頸がん検診未受診者ゼロに向けた取り組み
(2) 3歳未満のB型肝炎ワクチン予防接種の公費助成
(3) インフルエンザ予防接種の公費助成の拡大
- 防災行政について
(1) 備蓄のあり方
(2) 福祉避難所のあり方
(3) 地域における防災訓練
- 市立図書館における託児サービスについて
- 児童養護施設退所者等の支援について
<外部リンク>

中村照夫
市民クラブ
- 交流の産業化について
- 諏訪の森における文化施設の整備について
- 障害者支援策について
- 学校施設整備のあり方について
- 職員の不祥事について
<外部リンク>

山口まさよし
明政クラブ
- 地震対策について
(1) 大規模建築物の耐震化
(2) 市庁舎機能の維持
(3) 避難所のあり方
(4) 津波への対応
- ふるさと納税について
(1) 現状と今後の見通し
- 投票所とポスター掲示場の見直しについて
- 道路行政について
(1) 主要地方道野母崎宿線の工事の進捗
(2)(仮称)茂木バイパスの早期事業化
- ビワ産地の振興策について
<外部リンク>
オバマ米国大統領の広島訪問を受け、被爆地から核兵器廃絶と世界恒久平和の実現への決意を表明する決議
<外部リンク>

山﨑猛
創生自民
- 地方創生について
(1) 地方創生の取り組み
(2) HACCP導入の考え方
(3) 製造業の活性化
(4) 観光の振興
<外部リンク>

筒井正興
明政クラブ
- 市長の政治姿勢について
(1) 市民力・職員力の向上策
(2) MICE施設の費用対効果
(3) 高齢者対策
- 地方創生の取り組みについて
(1) 保育期からの英語教育
- 防災対策について
(1) 災害時における公共施設での職員の対応力
<外部リンク>

大石ふみき
日本共産党
- 防災行政について
(1) 戸建て住宅の耐震対策
(2) 水道水の供給対策
- 被爆地域拡大の今後の取り組みについて
<外部リンク>

池田章子
市民クラブ
- 防災と市庁舎建設について
- 長崎さるく10周年の見直しについて
- 集団フッ化物洗口について
- 被爆地域の是正・拡大について
<外部リンク>

山本信幸
公明党
- 城山小学校被爆校舎の保全管理について
- 市営住宅の長寿命化計画について
- 水道管の災害対策について
- 避難施設の環境整備について
(1) 避難場所である公園の環境改善
(2) 大型公共避難所の窓ガラスの耐震化
- 定住促進策について
(1) ごみステーションのあり方
(2) 子育て支援策の改善
(3) 日本版CCRCに対する考え方
- 災害に強い市庁舎建設の視点について
<外部リンク>

野口達也
市民クラブ
- 交通政策について
(1) 公共交通活性化によるまちづくり
(2) 路面電車脱線事故による公共交通空白路線の対応
- 平和行政について
(1) オバマ大統領への長崎訪問要請
- あぐりの丘について
(1) 現状の課題と今後の活用方針
- 「みんなでラジオ体操」について
- 職員採用試験について
<外部リンク>

福澤照充
公明党
- 福祉行政について
(1) 認知症カフェの推進
- 住宅行政について
(1) 市営住宅の入退去期間の改善
(2) 家賃補助制度の導入による空き家の活用
(3) 県営住宅との窓口のワンストップ化
(4) マンション管理状況の実態調査
- まちづくり行政について
(1) 本市における路面電車の位置づけ
(2) 車みち整備事業の進捗状況
- 防災行政について
(1) 大規模災害時における避難所のあり方
- 公職選挙法改正に伴う新選挙制度について
(1) 長崎大学構内への期日前投票所設置の周知
(2) 共通投票所設置に向けての課題
- 平和行政について
(1) 「核兵器のない世界」の実現に向けた取り組み
<外部リンク>

相川和彦
創生自民
- 北部地域の道路整備について
(1) 西彼杵道路と長崎南北幹線道路の整備促進
(2) 国道206号の渋滞対策
- 学校規模の適正化について
(1) 学校規模の現状
(2) 望ましい学校規模
(3) 小規模校・過小規模校対策
- 農水産業の振興について
(1) 遊休農地・農地流動化対策
(2) 水産業振興策
<外部リンク>
<外部リンク>