本文
(YouTube版)平成28年第4回(9月)定例会
<外部リンク>

武次 良治
明政クラブ
- 市立保育所の民営化について
(1)保護者の不安解消
(2)三和地区の新設保育所の整備
(3)削減経費の使途
- 避難行動要支援者対策について
- 行政サテライト機能の再編成について
(1)総合支所の設置箇所と権限
(2)行政センターの機能縮小
- 地区公民館のふれあいセンター化について
<外部リンク>

久 八寸志
公明党
- ユニバーサルツーリズムについて
(1)車椅子さるくコースの充実
- 平和行政について
(1)県外原爆展の拡大
(2)ピースフォーラム参加者の育成
- 防災行政について
(1)御船蔵町の災害対策
- フードバンク事業について
- 地域医療について
(1)足病対策
(2)長崎みなとメディカルセンター市民病院の障害者への対応
- 国道324号(油屋町-田上間)の都市計画変更について
<外部リンク>

馬場 尚之
市民クラブ
- 選挙対策・対応について
- 観光施策について
(1)情報通信技術等を活用した視点場の整備状況
- 空家・特定空家対策について
- 自治会運営について
- 北部地区の渋滞緩和策について
<外部リンク>

永尾 春文
公明党
- 交流人口の拡大について
(1)観光におけるデジタル予算
(2)Google(グーグル)との連携
- 動物愛護について
(1)動物愛護ボランティア制度の創設
- 地域コミュニティについて
- 公共施設マネジメントについて
1)市有地の民間活用の取り組み
2)学校の跡地活用
- 安全安心について
(1)公共施設に関する防犯上のガイドライン
- 南山手地区旧居留地の文化財について
<外部リンク>

幸 大助
チーム2020
- 市長の政治姿勢について
(1)新市庁舎の建設計画
(2)交流拠点施設
- 滑石地区のまちづくりについて
(1)滑石支所の移転計画
- 新幹線開業効果について
(1)本市のアクションプランて
- 中部下水処理場の廃止の見通しについて
<外部リンク>

佐藤 正洋
明政クラブ
- 合併の検証と行政サテライト機能の再編成について(琴海・外海地区)
(1)合併の検証
(2)総合支所と行政センター
- 地方創生と合併地域の振興について(琴海・外海地区)
(1)市町村建設計画と地域振興計画の進捗状況
(2)(仮称)大村湾横断浮橋架橋
- 原爆被爆者の援護対策について
(1)被爆体験者の救済
(2)原爆症認定制度
<外部リンク>

内田 隆英
日本共産党
- 下水汚泥処理について
(1)三方山に埋め立てられている下水汚泥
(2)下水汚泥処理プラントの普及
- まちづくり行政について
(1)BSL-4施設設置計画
- 国民健康保険事業について
(1)国民健康保険税の引き下げ
- 九州新幹線西九州ルートについて
(1)時間短縮の内容
<外部リンク>

中里 泰則
市民クラブ
- 学校の環境整備について
(1)現状認識と今後の考え方
(2)誰もが使いやすい水道設備の設置
- 防災行政について
(1)地震及び津波発生時の避難行動要支援者への取り組み
- 公園行政について
(1)公園パトロールの充実に向けた考え方
<外部リンク>

岩永 敏博
創生自民
- 子ども福祉医療費の助成拡大について
- 市立図書館の運営について
(1)開館日の見直し
- 思案橋・銅座地区の活性化について
(1)銅座川プロムナードの進捗状況
(2)にぎわいのあるまちづくり
<外部リンク>

浦川 基継
明政クラブ
- (仮称)国際平和芸術祭について
- 子育て世代包括支援センターについて
- 桜ヶ丘幼稚園の跡地について
- 中心市街地活性化基本計画について
(1)新大工町地区及び浜町地区の市街地再開発事業
(2)まちづくり会社
- 下水道管の老朽化対策について
(1)下水道管のストックマネジメント
<外部リンク>

中西 敦信
日本共産党
- 平和行政について
(1)国連核軍縮作業部会の報告を受けての取り組み
- 入札参加規制について
- 市営住宅長寿命化計画の見直しについて
(1)福祉車両用一時駐車スペースの確保
<外部リンク>

中村 俊介
市民クラブ
- 福祉行政について
(1)障害者総合支援法の改正に伴う今後の対応
(2)障害者施設の防犯対策
- 子育て支援について
(1)里・中野郷会館の活用
- 斜面地対策について
(1)斜面移送システムの現状と課題
- まちづくり行政について
(1)幸町周辺の活性化
(2)旭大橋の低床化
- 住民との合意形成のあり方について
<外部リンク>

木森 俊也
市民クラブ
- 合併地区の検証と周知について
- 観光行政について
(1)熊本地震による本市への影響
(2)長崎市亀山社中記念館の現状と課題及び今後の取り組み
- 交通行政について
(1)乗り合いタクシーの現状と課題
(2)路面電車の全面運転再開に向けた取り組み
- 防災行政について
(1)避難所の設置基準と課題
(2)防災行政無線の改善に向けた取り組み
- 平和の泉について
- そとめ神浦川河川公園について
<外部リンク>

吉原 孝
創生自民
- 防災行政について
(1)中島川流域の防災
ア 7.23長崎大水害後の事業成果
イ 銅座川とシシトキ川の対策
- 福祉行政について
(1)生活保護制度
ア 不正受給対策
イ 各種支援事業
<外部リンク>

林 広文
公明党
- 地方創生総合戦略について
(1)「生涯活躍のまち」構想
(2)広域連携の推進
- 公民連携型包括施設管理について
- 防災・減災対策について
(1)被災者支援システムの活用
(2)道路施設の安全管理
- 教育行政について
(1)教員の負担軽減
<外部リンク>

平野 剛
明政クラブ
- 地方創生の取り組みについて
(1)人口減少対策
(2)人口減少が財政見通しに与える影響
- 長崎みなとメディカルセンター市民病院の経営状況について
(1)累積欠損と今年度の見通し
(2)地域包括ケア病棟
(3)中期計画
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>