本文
(YouTube版)平成29年第3回(9月)定例会
<外部リンク>

明政クラブ
佐藤 正洋
- 財政運営について
(1) 平成28年度決算と財政指標の推移
(2) ふるさと納税の状況
- 行政運営について
(1) 観光行政と夜景観光
(2) 行政サテライトの進捗状況とマイナンバー制度
(3) 防災行政無線の設置計画
- 教育行政について
(1) 小中学校の規模の適正化の状況と学校給食
<外部リンク>

市民クラブ
中里 泰則
- 福祉行政について
(1) 多機関型包括的支援体制構築モデル事業の取り組み
(2) 高齢者・障がい者に対する窓口のワンストップ対応
(3) 聴覚障がい者への窓口対応
- 行政サテライト機能再編成について
(1) 地域センターの施設整備と人員体制
- 教育行政について
(1) 学校の快適な環境づくり
- 地域の環境整備について
(1) 皇后島(ねずみ島)埋立地の現状と今後の対応
<外部リンク>

創生自民
吉原 孝
- 市長の政治姿勢について
(1) 北朝鮮の核の脅威と平和宣言
(2) 軍艦島での徴用に対する歴史認識
- 福祉行政について
(1) 介護保険制度の見直しへの対応
- 観光行政について
(1) インバウンド対策
ア 欧州等からの観光客の誘客
イ 松が枝国際観光船埠頭の2バース化への取り組み
<外部リンク>

公明党
山本 信幸
- 防災・減災について
(1) 住宅敷地の崖崩れ対策
(2) 地籍調査の推進
- 避難所となっている学校施設について
(1) 学校統廃合と地域防災計画の関連性
(2) 避難所の環境整備の推進
- 地域住民主体の公共施設マネジメントについて
- 陸上養殖の推進について
- 旧城山国民学校校舎の見学環境の改善について
- 子どもたちへの支援について
(1) 子どもたちの居場所づくり
(2) 地域での食育推進
<外部リンク>
- 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に対する日本政府の厳正な対応を求める意見書
- 朝鮮民主主義人民共和国の核実験実施に対し厳重に抗議する決議
<外部リンク>

市民クラブ
井上 重久
- 長崎サミットとの連携について
(1) 観光振興における重点取り組み
(2) 基幹製造業の現状と課題
- 地域コミュニティについて
(1) 地域コミュニティのしくみづくり
(2) (仮称)地域コミュニティ連絡協議会の設立に向けた支援
- 国道202号の整備促進並びに(仮称)福田バイパスの早期事業化について
- 公共施設マネジメントの取り組みについて
<外部リンク>

公明党
林 広文
- 平和行政について
(1) 平和首長会議総会の成果
- 持続可能な開発目標(SDGs)の取り組みについて
- 福祉行政について
(1) 発達障害児の支援
(2) シルバー人材センターの活用
- 水道法改正に向けた取り組みについて
<外部リンク>

明政クラブ
後藤 昭彦
- 行政サテライト機能再編成の実施について
- 地域コミュニティについて
(1) 地域コミュニティの意義
(2) (仮称)地域コミュニティ連絡協議会の財源
- 普通財産の活用について
(1) 未利用資産の活用
- 野母崎地区の地域振興策について
(1) 軍艦島資料館の課題と今後の取り組み
<外部リンク>

日本共産党
中西 敦信
- 子育て支援センターの設置について
- 小島養生所跡と関連遺構の保存について
- 交流拠点施設整備について
<外部リンク>

明政クラブ
平野 剛
- 小中学校の統廃合による費用削減額について
(1) 学校の維持費と人件費
(2) 跡地活用による歳入への影響
- 新市庁舎建設費の考え方について
(1) 分散している現庁舎の維持費との比較
- 水道料金の負担軽減策について
(1) 幼稚園・認定こども園・保育園のプール使用に対する助成
(2) 長崎市の水道料金が企業経営・企業誘致に与えている影響
- 奨学金の返還支援について
<外部リンク>

市民クラブ
西田 みのぶ
- 防災行政について
(1) 行政サテライト機能再編成後の防災体制
(2) 橘湾の津波対策
(3) 防災行政無線
- まちづくり行政について
(1) まちぶらプロジェクト
- 池島炭鉱関連施設の保存について
- 手話言語条例について
- 教育行政について
(1) 教職員の時間外勤務
<外部リンク>

明政クラブ
山口 まさよし
- 地域コミュニティと小中学校の統廃合について
(1) 「地域コミュニティのしくみづくり」の進捗
(2) 小中学校統廃合の進捗
- 農業委員会について
(1) 新体制における今後の取り組み
- 茂木地区の振興策について
(1) (仮称)茂木バイパスの早期着手
(2) 弁天山における公園整備
(3) 茂木と小浜を結ぶ航路の復活
<外部リンク>

創生自民
相川 和彦
- 行政サテライト機能再編成プロジェクトについて
(1) 総合事務所・地域センターの業務内容
- 小中学校の規模の適正化と適正配置について
(1) 複式学級への対策
- 地域コミュニティのしくみづくりについて
(1) (仮称)地域コミュニティ連絡協議会の設立に対する考え方
<外部リンク>

公明党
久 八寸志
- スポーツ振興について
(1) (仮称)長崎平和マラソンの取り組み
(2) 障がい者スポーツの取り組み
(3) スポーツコンベンションの取り組み
- ユニバーサルデザインについて
(1) 多目的トイレに係る取り組み
- バリアフリーの取り組みについて
- 生活困窮者支援事業について
- 市民の健康づくり支援について
<外部リンク>

日本共産党
内田 隆英
- 九州新幹線西九州ルートについて
(1) フリーゲージトレインの開発難航に対する市の見解
(2) 今後の対応
- 崖崩れ対策について
(1) 民有地の崖に対する支援のあり方
<外部リンク>

チーム2020
幸 大助
- 危機管理について
(1) 弾道ミサイル発射時の市民への情報伝達
- 学校の安全管理について
(1) 小中学校のサッカーゴールの転倒防止策
- カラーユニバーサルデザインについて
- 出島表門橋について
(1) 完成記念式典の内容
(2) 公園の名称
- 長崎くんち中央公園会場について
- 「人」のまち「ながさき」プロモーションについて
- 新市庁舎について
<外部リンク>
<外部リンク>