本文
(YouTube版)平成29年第5回(11月)定例会
<外部リンク>

市民クラブ
五輪 清隆
- 市長の政治姿勢について
(1) 交流拠点施設
(2) 定住人口対策の具体的な取り組み
(3) 新たな財源確保と歳出削減策
(4) 新たな文化施設の進捗
- 長崎みなとメディカルセンターについて
(1) 課題と解消策
(2) 病院機構の経営状況
- 介護保険制度の現状と課題について
- 衆議院議員総選挙の期日前投票について
<外部リンク>

チーム2020
橋本 剛
- 特区について
(1) 特区を通じた新産業育成と交流強化への考え方
(2) 特区をめぐる取り組み状況
(3) 農業外国人就労特区の活用
- 三菱重工業長崎造船所幸町工場跡地について
(1) 土地の都市計画用途変更の考え方
(2) 用途変更をする場合の公共用地(道路、スタジアム)提供の考え方
- オリンピックに向けた農業の振興について
(1) GAP取得に向けた取り組み
(2) 多くの野菜の伝来の地としてのPR
- シビック・プライドについて
(1) 長崎(小島)養生所のPR
(2) カズオ・イシグロ氏への名誉市民称号の贈与
<外部リンク>

創生自民
岩永 敏博
- 銅座市場崩落事故の対応について
(1) 銅座川プロムナード整備への影響
- 防災行政無線デジタル化について
(1) 情報伝達方法の変更の経緯
(2) 戸別受信機の配布先の拡大
- 教育行政について
(1) 小中一貫教育の推進
(2) チームとしての学校
- 市営新戸町住宅再生計画の進捗状況について
(1) 再生モデル計画の考え方
- 長崎外環状線(新戸町-江川町間)の進捗状況について
<外部リンク>

公明党
永尾 春文
- 市長の政治姿勢について
(1) 民間との共創
(2) 市民向け講座のあり方
- 平和行政について
(1) 被爆資料の保存と活用
(2) 平和公園の雨天時対策
(3) 平和案内人の意義
- 環境行政について
(1) 高齢化に対応したごみ収集のあり方
- 教育行政について
(1) 小中学校教室の温湿度調査
<外部リンク>

日本共産党
大石 ふみき
- 銅座川プロムナード整備事業計画について
(1) 銅座市場との交渉状況と崩落事故後の対応
- BSL-4施設建設について
- まちづくり行政について
(1) 交流拠点施設の建設
(2) 地域の要望への対応状況
- 有害鳥獣対策について
(1) 防護対策と庁内の連携
<外部リンク>

市民クラブ
池田 章子
- 「被爆体験者」問題について
- BSL-4施設設置容認撤回について
- 大型学校給食センターについて
<外部リンク>

明政クラブ
堤 勝彦
- 文化観光行政について
(1) VR(バーチャルリアリティ)の有効活用
(2) 「ナガサキ動画」の募集
(3) (仮称)長崎平和マラソンの考え方
(4) グラバー園第2ゲート付近へのタクシーベイの設置
<外部リンク>

公明党
山本 信幸
- 防災・減災について
(1) 空き家、空き地対策
(2) 災害時のトイレ対策
- まちづくりについて
(1) 都市計画における用途地域の考え方
(2) 斜面市街地再生事業の見直し
- 長崎市居住支援協議会の設置について
- 市庁舎建設について
(1) 市庁舎の跡地活用
(2) 交通網の整備
- 賢人会議の被爆地開催について
- 子どもたちへの支援について
(1) 地域のスポーツ人材の確保
(2) 子ども食堂への支援策
<外部リンク>

創生自民
山﨑 猛
- 官民協働におけるまちづくりについて
(1) 交流拠点施設の生かし方
- 防災行政について
(1) 災害時のタイムライン
- ICT教育について
(1) タブレットの活用状況
<外部リンク>

市民クラブ
梅原 和喜
- 第48回衆議院議員総選挙について
(1) 投票率向上への取り組み
(2) 選挙終了後の総括
- 観光行政について
(1) 夜景観光の魅力向上
(2) 伝統行事への支援のあり方
- 行政サテライト機能再編成について
(1) 効果と課題
(2) 職員・市民からの意見
- 消防・防災行政について
(1) 防災行政無線のデジタル化の進捗状況及び効果
(2) 市民の防災意識向上への取り組み
(3) 消防団への加入促進の取り組み
<外部リンク>

公明党
福澤 照充
- LGBTについて
(1) 生きづらさを解消するための取り組み
- 防災・減災について
(1) 拠点避難所の検討状況
(2) 公共施設の非構造部材の耐震化
- 学校給食について
(1) アレルギー対応のあり方
- 投票率向上に向けた取り組みについて
(1) 期日前投票のあり方
(2) 主権者教育の取り組み
- カズオ・イシグロ氏の顕彰について
- 公用車へのドライブレコーダー搭載について
<外部リンク>

明政クラブ
浦川 基継
- 地域公共交通について
(1) 交通弱者対策
- 新大工町電停のバリアフリー化と馬町交差点の改良について
- 学校給食センターについて
- 給付型奨学金について
- 若手・中堅職員の育成について
<外部リンク>

日本共産党
中西 敦信
- 国民健康保険事業について
(1) 県単位化の協議状況
(2) 国民健康保険税の引き下げ
- 小中学校の規模の適正化と適正配置について
(1) 保護者や地域への説明のあり方
- 長崎みなとメディカルセンターについて
(1) 医療機器の整備
<外部リンク>

明政クラブ
毎熊 政直
- 地域コミュニティのしくみづくりについて
(1) 住民説明会の開催状況と主な意見
(2) 総合計画等との整合性
(3) 地域コミュニティ推進審議会とのかかわり
- 本市における行政体制について
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>