ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市議会 > Vol.4 「議会ではどのように話し合っているの?」

本文

Vol.4 「議会ではどのように話し合っているの?」

ページID:0004206 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

<バテイさん>
 皆さんこんにちは。
 今回は、市長が提案した内容を、議会がどのように話し合って決定しているかお話しします。

 議会で行われる会議には、議員全員が集まって議会の考えを決定する「本会議」と、いくつかのグループに分かれて話し合う「委員会」があります。

(議会での決定までの流れ)

  1. 1.本会議を開き、市長からの提案を受けます。
    そして、議会で提案について話し合うわけですが、議員全員で話し合うと相当な時間がかかってしまいます。
    ​そこで、委員会に話し合いを任せます。
  1. 委員会では、委員が市からの説明を受け、疑問点を尋ねたり意見を出し合ったりします。
    ​そして、「委員会としての決定」をします。
  1. 本会議を開き、委員会で話し合った内容を委員長が報告します。
    その報告をもとに市長の提案に対して「議会としての決定」をします。

 このように、市議会では市長の幅広い提案に対して、合理的で効率的な話し合いができるように取り組んでいます。

「議会ではどのように話し合っているの?」の画像

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?