本文
(YouTube版)平成30年第4回(11月)定例会
<外部リンク>

明政クラブ
武次 良治
- 地域医療の確保について
(1) 長崎県地域医療構想
(2) 南部地区の救急医療体制
(3) 地域間の医療格差
- 地域包括ケアシステムについて
- 漁港の機能性確保について
- 合併特例債の活用について
<外部リンク>

市民クラブ
中村 照夫
- 市長の政治姿勢について
(1) 長崎市の財政危機と市長の政治責任
(2) ロープウェイ・水族館事業
(3) 夜景観光の取り組み
(4) 旧長崎県亜熱帯植物園の希少植物の活用策
(5) 連携中枢都市圏における新電力会社の設立
<外部リンク>

創生自民
山﨑 猛
- 小中学校の教育環境の充実について
(1) エアコンの設置と維持管理
- 交流人口の拡大について
(1) 交流の産業化の取り組み
- 民間との連携について
(1) 民間ノウハウを生かした仕組みづくり
- 障害者にやさしいまちづくりについて
(1) 通学支援
<外部リンク>

チーム2020
橋本 剛
- 財政運営について
(1) MICEと新市庁舎建設に伴う市民負担額と借金増加額
(2) 同規模都市で最大の一人当たり歳入がある長崎市の財政難の理由
(3) 社会保障経費の今後の見通し
- 産業育成について
(1) 交流の産業化で育つ具体的な産業と民間施設への支援策
(2) 明治日本の産業革命遺産
ア 端島(軍艦島)台風被害の逸失利益
イ 高島の松林の状況
(3) 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産のPR
(4) 海洋産業の振興
(5) 農林水産物の輸出促進
<外部リンク>

公明党
永尾 春文
- 市長の政治姿勢について
(1) 海洋技術産業振興の推進
(2) 宿泊税の早期導入
(3) 公共施設の維持管理
- 防災行政について
(1) 本市における地震災害の危険性の啓発と発災時の市民周知
(2) 拠点避難所の取り組み状況
- 文化観光行政について
(1) MICE産業振興の推進
(2) 端島(軍艦島)の災害対策
- 平和行政について
(1) 平和公園の雨天時対策の進捗
(2) 賢人会議の成果
- 動物愛護行政について
<外部リンク>

市民クラブ
池田 章子
- 本人通知制度の登録推進について
- 建設業の後継者育成策について
- 「被爆体験者」問題の解決について
- BSL-4施設計画の問題点について
- 教職員の「働き方改革」について
<外部リンク>

明政クラブ
後藤 昭彦
- 周辺地域の振興について
(1) 長崎市内のインターネット環境
(2) コンパクトシティ構想
(3) 過疎地域自立促進特別措置法の延長の見通し
- 市民対話について
(1) 公共施設の将来のあり方を考える市民対話の今後の対応
- 一般質問後の対応について
<外部リンク>

公明党
久 八寸志
- 高島のサンゴの活用について
- 高島の将来を見据えた高齢者福祉対策について
- 観光行政について
(1) バリアフリー観光の推進
(2) 新長崎駅舎における観光案内所
- 電子母子手帳について
- 防災行政について
(1) 河川水位計の設置
(2) 避難行動要支援者への対策
(3) 避難所と備蓄体制のあり方
(4) 防災メールの活用
<外部リンク>

明政クラブ
筒井 正興
- 市長の政治姿勢について
(1) 職員力・地域力の検証
(2) ステップUP池島釣り大会への負担金の復活
- 消防行政について
(1) 消防団員の加入促進
(2) 団員の待遇改善
- ふれあいセンターで発生した剰余金の取り扱いについて
- 園田町公園のトイレの改善について
<外部リンク>

市民クラブ
木森 俊也
- 防災行政について
(1) 復旧・復興の考え方
(2) 備蓄品の整備状況
- ケースワーカーの現状と課題について
- 空き家対策について
- 地域おこし協力隊の実績と今後について
- 外海地区について
(1) 光ケーブルの敷設
(2) 池島地区への支援
(3) 外海中学校建設の進捗状況と開校までのスケジュール
<外部リンク>

日本共産党
中西 敦信
- 地域循環型経済に向けた取り組みについて
(1) 小規模企業振興条例の制定
(2) シュタットベルケ(地域・自治体出資のエネルギー・公共サービス「公社」)を参考にした仕組みづくり
- 国民健康保険事業について
<外部リンク>

創生自民
岩永 敏博
- 教育行政について
(1) 幼保小連携・小中連携教育の取り組み
(2) コミュニティ・スクールの取り組み
(3) 長崎商業高等学校の分野・コースの見直し
- 放課後児童対策について
(1) 放課後児童支援員の配置基準の見直し
(2) 放課後子ども教室の実施の進捗状況
- 道路行政について
(1) 車みち整備事業の成果と今後の対応
(2) 市道戸町新小が倉線の道路拡幅
- 観光振興について
(1) 稲佐山公園のスロープカー整備による魅力向上の取り組み
<外部リンク>

公明党
福澤 照充
- 市民に寄り添った窓口業務について
(1) 死亡に関する手続の負担軽減
- 教育行政について
(1) 特別支援学級の環境整備
(2) 夜間中学の設置
(3) 指定学校変更就学の考え方
- 住宅行政について
(1) 長崎市居住支援協議会の進捗状況
(2) 分譲マンションの実態調査
- 医薬品回収バッグの取り組みについて
- 旧桜ケ丘幼稚園の跡地活用について
<外部リンク>

市民クラブ
中村 俊介
- 子育て行政について
(1) 認可外保育所の取り扱い
- まちづくり行政について
(1) 幸町のサッカースタジアム構想への支援
- 広域連携について
(1) 長崎広域連携中枢都市圏の進捗
- 経済活性化策について
(1) メガヨットマリーナ施設整備構想
<外部リンク>

日本共産党
大石ふみき
- 障害福祉政策について
(1) 特別児童扶養手当の所得制限
(2) 中度障害者への福祉医療費の現物給付
(3) 就労支援策
- 高齢化社会への対応について
(1) 市営住宅における高齢者の入居状況
<外部リンク>

日本共産党
内田 隆英
- 市長の政治姿勢について
(1) BSL-4施設設置容認撤回
- 高齢者福祉行政について
(1) 交通費助成事業の拡充
(2) 長寿祝金の復活
- 公共施設の整備について
(1) 市民会館文化ホールの洋式トイレ増設
<外部リンク>

市民クラブ
梅原 和喜
- 教育行政について
(1) エアコン設置の検討状況
(2) 今後の小学校英語教育
- 観光行政について
(1) 今後の夜景の魅力向上
(2) 観光公害への取り組み
- 有害鳥獣対策について
(1) 地域ぐるみの取り組み
- 防災行政について
(1) 大規模災害への備え
(2) 液状化現象に係る周知
- 地域医療行政について
(1) 南部地域の医療体制の現状と課題
- 職員の働き方について
<外部リンク>
<外部リンク>